パソコン・家電・ソフト・Webな話 の記事一覧
- 2013/04/24 メモリRAMディスクをリセットしてPC高速化・軽くする方法
- 2013/04/22 OSならWindows8!Windows7より断然イイ理由!【アップグレード版 vs DSP版】【比較まとめ】
- 2013/03/17 マハラジャ!幻のマツケンカレーはここで買える!うまい!
- 2013/03/08 ブロガー専用の名刺を作る
- 2013/03/07 【超安価!】ELPA ワイヤレスピンポンチャイム AWP-300【比較】
メモリRAMディスクをリセットしてPC高速化・軽くする方法

パソコンの起動やサイト等での動作が重い場合、フリーソフトのRAMDをインストールしてキャッシュをメモリに移してやると、パソコンの速度が高速化して、フリーズ等にも悩まされなくなり、動画サイト閲覧や動画・画像・MMD編集など負荷のかかる作業もサクサクになります↓
Window8/7/Vista/XPの操作・起動を最高速化する方法(メモリRAMディスク化)
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1558.html
しかし、RAMDもしばらく使っていると情報のゴミ(ログ等)が溜まるようになり、容量を圧迫して鈍重になってきます。
そこでRAMディスク内を一度リセットして、真っさらにして軽く高速化する方法を紹介します。
リセットしたからといって、設定はそのままなので、次に再起動した際には基礎の部分は元通りです。
過去のファイルを一度消して、軽くしてやるだけです。

Windowsならば、デスクトップの左下の スタート→プログラム→RAMD→RAMDCntl でRAMDCntlを開きます。
①リカバリ・バックアップなどのチェックを外されていることを確認します
②適用を押します
③設定/終了 をします

「設定の変更は次回PCで起動時から反映します」と出るので、「OK」を押して再起動します。

これで古い情報が一度消され、新しい情報に書き変わっていきます。
RAMディスク内が空になってびっくりするかもしれませんが、設定は残っているので、使っていればIE/Firefox/Chromeのキャッシュフォルダ、GIMPのキャッシュフォルダも、ブラウザ等の起動時にまた自動生成されるので安心です。
RAMディスクといえど、情報のゴミが溜まることは避けれないので、ディスククリーンアップと同様に定期的にこの処理をすることをオススメします。
2013年以降に向けての最新の自作パソコンの組み立て(Windows8にも対応)
http://netkudoku.seesaa.net/article/300260201.html
Windows8を新規クリーンインストールする手順
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1552.html
WindowsXP/Vista/7/8の操作・起動を最高速化する方法(メモリRAMディスク化)
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1558.html
Windows8のアカウント個人情報を削除して情報流出防止、アプリを無効化して高速化する方法
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1559.html
スポンサーサイト
テーマ : Windows 全般
ジャンル : コンピュータ
OSならWindows8!Windows7より断然イイ理由!【アップグレード版 vs DSP版】【比較まとめ】

Window8のことで多々質問メールがあったので、これからOSを変える方のために記載いたします。
WindowsXPおよびOffice2003(WordやExcelやPowerPoint)は2014年4月でサポートが打ち切られ、WindowsVistaは2017年にサポートが打ち切られます。
早い段階でWindows8に乗り換えることをオススメします。
もちろん自作パソコンの場合もです。
自作パソコンの組み立て!2013年7月~12月版!動画編集・ゲーム目的も!(Windows8にも対応)
http://libpsy.com/homemade-pc-2013-last-half-year/1193
あるいはノートパソコンの場合もです。
ノートパソコンを買ったらまずやるべきこと【まとめ】
結論から書くと、
DSP版のWindows8を買うのが一番お得。
理由は、アップグレード版(製品版)より長期的に使える上に安いからです。
Windows8
←home版 pro版→
※価格に大差がないので、今後のためを考えて右のpro版の方がいいです。
Amazonであれば家電量販店で買うより1000円近く安いのでお得です。(調査済)
Windows8には「アップグレード版(製品版)」と「DSP版」の2種類があります。
・アップグレード版(製品版)は、現在WindowsのXP/vista/7のいずれかを使っている人向けで、そのパソコンのデータをそのままにして、Windows8にすることができます。(アップグレード)
・DSP版は、現在WindowsのXP/vista/7のいずれかを使っている人向けで、そのパソコンのデータを消して、Windows8にすることができます。(新規クリーンインストール)
XP/vista/7からデータを引き継ぎたい!という方にはアップグレード版(製品版)(↓)ですが、ご覧のとおり、もはや価格がアップグレード版(製品版)はDSP版と同じくらいです。
・DSP版で新規クリーンインストールしてもドライバやネット接続設定とか初心者でよく分からん!
・ノートパソコンや市販で買ったパソコンだからドライバとかよく分からん!
…という人はアップグレード版でいいと思います。設定やデータそのまま引き継いでWindows8を入れることができます。
とはいえ、引き継ぎたいデータといっても、
●ワードやエクセルやパワーポイントの文章・表計算データやメモ
●写真・画像・音楽・動画データ(マイピクチャやマイドキュメント)
●お気に入りサイト
…この程度なら、外付けハードディスク(↓)を購入して、今のパソコンのUSBに接続して、取っておきたいデータは全部コピーして移動してしまえば心残りはありません。あとでデータを戻すだけです。
下記の商品であれば容量が2.0TBあるので、現在市販されているパソコンのデータ容量くらいなら丸っとコピーしても余裕があります。どちらにしてもデータ保存の保険のために一家に一台あると便利です。
インストールしたソフトやデータのデータも移行したければ、
デスクトップのスタート→コンピュータ→Cドライブ→
「Program Files」「Program Files(x86)」(x86フォルダはある人のみ)と「ユーザー」のフォルダ
を上商品のような「外付けハードディスク」に移動して、あとでWindows8に移動させれば、データもそのまま上書き保存するだけで移行できます。
アップグレードでもDSP版の新規インストールでも、いざという時のために前もってデータを一時避難させておくことは大切です。
そしてWindows8は無料ソフトのClassic Shellを入れれば、Windows7以上に使い勝手が良くなります。↓
Windows8のデスクトップ画面にスタートボタンを復活させる方法
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1555.html

デザインもXP/vista/7から選べます。

これは私が実際にWindowsXPから8に乗り換え、Windows7も使いこなした上で、更にWindows8を半年以上、使用してみて感じました。
Classic Shellを入れてる前は左下にスタートボタンがないWindows8の新デザインに不便さ感じて「こりゃWindows8はダメだな。Windows7買った方がいいな。」なんて思っていましたが、
全然そんなことはありません。
Windows8は、Windows8独自の高速ブート起動UEFI環境のため、速度がWindows7より圧倒的に爆速です。
Windows8からは、最初から入っているWindowsDefenderにウィルス対策Microsoft Security Essentialsの機能がついてるので何の対策ソフトも入れなくてもいいので、物凄く動作が軽くて使いやすいです。
また、変なエラーも自動でトラブルシューティングして治してくれますし、フリーズも起こりません。
スタートボタンさえ復活させてしまえば、Windows7を軽く凌駕するスペックです。
(追記)Windows8はアップデートしてWindows8.1にすればスタートボタンは標準で搭載されるようになりました!
もうこれでWindows8以外の選択肢で悩む必要はありませんね!
Windows8のデスクトップ画面にスタートボタンを復活させる方法
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1555.html
スタートButtonを復活させる無料ソフトのClassic Shellは非常に動作が軽快で軽いので、入れてもなんの苦にもなりません。
※アップグレード版(製品版)に関する補足
アップグレード版(製品版)の方は、通常はXP/Vista/7の正規OSの入ったところをそのまま塗り替えるのが「アップグレード」なのですが、裏技でインストール時にデータをフォーマットして、カスタムインストールを選択すれば、DSP版と同じようにクリーンインストール(新規インストール)できます。
もちろんXP/Vista/7の正規OSの入っているパソコンからの操作で、という前提の上で。です。
しかもその方法であれば、通常は元のOSが32bitであれば8は32bitのみ、元のOSが64bitであれば64bitのみしかインストールできなかったのが、元が32bitのOSでも64bitがインストールできてしまいます。
ただ、新規インストールして使うことはできるのですが、ライセンス認証で弾かれ、Windows8独自の高速ブート起動UEFI環境が利用できないので規約違反の上にWindows8のメリットがあまり受けられません。
でもよく考えれば、例えば次にWindows9が発売したとして、そこでアップグレードしたいと思って、それがアップグレード版からのカスタム新規インストールしたWindows8だと、わざわざXP/Vista/7のOSからまた操作することになるのです。
・アップグレード版で、単純にアップグレードするのではなく、裏技の新規インストールをする場合であれば、DSP版と同じくフォーマットする(データを消す)ので結果的に同じ。
・長期的に、数年も経てば動作に不便を感じて新しいパソコンに変えたくなる可能性もある。その時にアップグレード版を持っていても新しいパソコンにはインストールできない。
・例えば、自作パソコンにチャレンジしたくなった場合、DSP版なら即いくらでもインストールできるが、アップグレード版では前OSが必要なのでそれはできない。
(最初からDSP版を持っていれば、新しかろうが古かろうが自由に新規インストールできる)
そんなわけで、このようなデメリット・メリットの観点から、
●結論
DSP版のWindows8を買うのが一番お得。
しかし、
8にしたいパソコンがノートパソコンや市販のパソコンで、ドライバやらネット接続やら分からんし、単純に今のXP/vista/7から設定やデータをそのまま引き継ぎたい!ならばアップグレード版(製品版)でも良い(↓)
Office2003もサポート終了するので乗り換えておきたいところです。
どちらにしてもOSを乗り換えたら、Office系ソフトも入れ直します。
最近は便利なもので、↓このように最初から高価なOfficソフトを購入しなくても
Microsoft Office Professional 2013
↓このように2010の並行輸入版から日本語にアップデートさせれば安上がりです。
Microsoft Office2010 Home&Student 日本語対応『並行輸入品』
↓そのやり方について
MicrosoftOffice(Word/Excelのソフト)を3000円程度で手に入れる方法!
http://libpsy.com/microsoftoffice2010/1005
OSだけでなく、WordやExcelなどのOffice系ソフトもCDとして1つもっておけば、次にパソコンを乗り換える際にも安心して使えるのでオススメします。
2013年以降に向けての最新の自作パソコンの組み立て(Windows8にも対応)
http://netkudoku.seesaa.net/article/300260201.html
Windows8を新規クリーンインストールする手順
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1552.html
ノートパソコンを買ったらまずやるべきこと【まとめ】
WindowsXP/Vista/7/8の操作・起動を最高速化する方法(メモリRAMディスク化)
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1558.html
Windows8のアカウント個人情報を削除して情報流出防止、アプリを無効化して高速化する方法
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1559.html
テーマ : Windows 全般
ジャンル : コンピュータ
マハラジャ!幻のマツケンカレーはここで買える!うまい!


某掲示板のカレーの話題のスレでオリエンタル(おりえんたる)カレーの出している「マツケンカレー」が美味しいとのことで、ついポチってしまいました。
最初は「そんなステマに引っかかるクマー」だったのですが、スレ落ちしてから数人の間で出てきた話だったので、これは信憑性があると思いました。
味には、インドカレーと、グリーンカレーと、イタリアカレーの3種類があるようで、掲示板レスでも評価レビューでもそうですが、イタリア<インド<グリーンカレーという順で特に人気のようです。
早速、どこで売っているのかと販売店を探したところ、どうやら最寄りのスーパーやデパートでは売っていないようでした。本当に驚くべきほど近所で売っていないのでネットで探しました。
しかしネットで探しても、人気のあまり在庫切ればかり…。どんだけ人気なんだと…。
一応、在庫切れの場合もあるかもしれませんが、リンクを貼っておきます↓
Amazon↓
楽天↓
![]() マツケンカレー THAILAND 中辛 1人前 200g/マツケンカレー/レトルトカレー(中辛)★特価★税込\1... |
運良く私はAmazonに在庫があったので注文出来ましたが、安定して売っているのは楽天のほうかなぁと思います。↓
★マツケンカレー楽天リンク★
とりあえず5つほど購入し、家族で食べました。

グリーンカレーというとタイ料理で香辛料にハーブやパクチー(コリアンダー)が入っていて苦手とか、見た目がちょっととか、どうせレトルトだから…という理由で、避けている人が多いかもしれません。私も最初そう思っていました。
ただ、これは確かに美味い。
ココナッツミルクのまろやかさがあって、それでいてカレーのように相応の辛味もあります。
開発者のオリエンタルカレーのスタッフが日本人好みに改良を加えた努力が感じられます。

通常のカレーは、野菜が入っていても肉が入っていてもほとんどの味を打ち消す効果があるからこそレトルトで販売してもクオリティを保てるわけですが、グリーンカレー(元はスープだったのに)という分野でカレーとしてここまで本場やお店に近いクオリティを維持できたのは素晴らしいと思います。
元々松平健(マツケン)は愛知県豊橋市出身で、オリエンタルも本社が名古屋なので地元タイアップしやすいようです。
そんなわけで、ちょっと大人な味のマツケンカレー。オススメいたします。
↓グリーンカレー
![]() マツケンカレー THAILAND 中辛 1人前 200g/マツケンカレー/レトルトカレー(中辛)★特価★税込\1... |
↓インドカレー
![]() マツケンカレー INDIA 中辛 1人前 180g/マツケンカレー/レトルトカレー(中辛)★特価★税込\1980... |
↓イタリアカレー
![]() マツケンカレー 中辛 1人前 200g/マツケンカレー/カレー(レトルト)★特価★税込\1980以上送料無... |
上記の他にも売っている場所をリンクしておきます↓
★マツケンカレー楽天リンク★
ブロガー専用の名刺を作る

私は研究職が本職で、まだまだブロガーと自称するには程遠いですが、インターネットでも活躍してますよ的な自己紹介できる名刺が欲しいなぁと思い、前川企画印刷にデザインを依頼しました。
前川企画印刷
http://www.kobe-maekawa.co.jp/products/index.html
ブロガー名刺、送料込みで1000円じゃすと!
http://blog.goo.ne.jp/batacchi/e/f81808a384944befed668cab7a8c3993
自分で作ろうと思いましたが、ブログというイノベーションを試されるような場合、自分で自分をデザインすると客観的な印象に欠けてしまいそうだったので、こういうのはその手のデザイナーの人に全部頼んだ方がいいかなぁと思いました。
また届いたら画像をアップしようと思います。
【超安価!】ELPA ワイヤレスピンポンチャイム AWP-300【比較】

難聴・聴覚障害の祖母のために無線チャイムを設置しました。ELPA(エルパ) ワイヤレスピンポンチャイム AWP-300です。防水仕様にされているチャイムでは最も安価です。難聴の祖母でも来客に気づけるようになってよかったと思います。
↓動作確認もしてみました
http://www.youtube.com/watch?v=bYowG1SxROc
家のチャイムは台所に設置されていることが多く、音が鳴っても和室やリビングまで届かないことが多いです。
高齢者になってくると、なおさらに離れた部屋であれば音が届かずに来客に気づくことができません。
そんな場合、あとで友人・知人の来客のあったことを知り、謝罪して申しわけなく思う以上に、なにより耳の遠くなった自分に自己嫌悪したりして、そこからうつ病や認知症・アルツハイマーなどの痴呆に繋がることも多くあります。
・このワイヤレスピンポンチャイムは、その名の通り無線で配線は不要です。
・音の調節もできます。
・電波の距離は50mもあり、識別信号は100万通りあるので他の商品と混信もしません。
・電池の交換時期にはランプの点滅でお知らせしてくれます。
・1日に10回使用しても2年以上は使えるので、かなりの長寿命です。
何よりも他のチャイムと比較して防水性に優れていると思います。
例えば、同社製のワイヤレスチャイムがありますが、これは室内用です。
ELPA ワイヤレスチャイム 受信機+押ボタン送信機セット EWS-1001
これは私も祖父の介護時に、祖父の枕元にチャイムボタンを置いて、ナースコールのように使用していました。
これは「防雨性」ではありますが、「防水性」ではありません。
なので、野外でのチャイムは防水加工されている
ELPA(エルパ) ワイヤレスピンポンチャイム AWP-300
が屋外では最適というわけです!
ホームセンターを2件以上回ったのですが、このワイヤレスチャイムは扱っておらず、結局、Amazonで購入しました。
電池は、送信器リチウムCR2032×1、受信器アルカリ単三×3で、いずれも別売です。
あいかわらず、電池はAmazonならホームセンターや家電屋よりも300円くらい安価で扱っています。
リチウムCR2032
これを機会にエネループ(単4+スペーサー)を購入してみてはどうでしょうか。↓
エネループの誰よりも賢い使い方!【価格比較】単4電池を単3電池に変換流用!
http://netkudoku.seesaa.net/article/250228157.html
空き巣に財産を盗まれて以降、介護していた祖父が他界したり、祖母の聴覚障害や痴呆傾向が悪化したりと、いろいろと身の回りを考えるようになりました。
放っておけばいいやんなんて言う人もいますが、経験した人なら分かると思いますが、家族の障害によって自分にも遠回しに悪いことが襲ってくることは多くあります。何よりも「転ばぬ先の杖」です。
↓こちらでは私の祖母と同じように難聴・聴覚障害者の方のために補聴器・集音器を購入して比較してみました。
安価で使いやすい!補聴器・集音器「みみ楽」の紹介(Vector EH-A500)
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1398.html
【比較】補聴器・集音器を徹底比較!高性能・安価!【難聴・聴覚障害】
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1340.html
↓また、こちらでは警察から「防犯強化した方がいい」と言われ、安価な防犯グッズを比較してみました。
防犯・監視カメラなどは、防犯以外にも用途として使えるので、特にオススメします。
【防犯!第1回:光での防犯】安価で最低限の防犯グッズ比較!
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1049.html
【防犯!第2回:時間での防犯】安価で最低限の防犯グッズ比較!
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1050.html
【防犯!第3回:音での防犯】安価で最低限の防犯グッズ比較!
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1048.html
↓外出する際に必須となった防犯カメラの設置方法!数千円で可能です!
【最安価比較】自力でセコム!防犯・介護見守り!防犯カメラFS-IPC100の設定方法!
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-863.html
↓(追記)設定の手間を省くならこれです!
【設定が簡単!】最速かんたん設定!見守り・防犯・監視カメラCS-QR10/20【安価比較】
http://p2pzen.com/camera/ipcamera-cs-qr10cs-qr20/
みなさまの、お役に立てれば幸いに存じ上げます。
テーマ : デジタル家電・AV機器
ジャンル : 趣味・実用
