メモリRAMディスクをリセットしてPC高速化・軽くする方法

パソコンの起動やサイト等での動作が重い場合、フリーソフトのRAMDをインストールしてキャッシュをメモリに移してやると、パソコンの速度が高速化して、フリーズ等にも悩まされなくなり、動画サイト閲覧や動画・画像・MMD編集など負荷のかかる作業もサクサクになります↓
Window8/7/Vista/XPの操作・起動を最高速化する方法(メモリRAMディスク化)
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1558.html
しかし、RAMDもしばらく使っていると情報のゴミ(ログ等)が溜まるようになり、容量を圧迫して鈍重になってきます。
そこでRAMディスク内を一度リセットして、真っさらにして軽く高速化する方法を紹介します。
リセットしたからといって、設定はそのままなので、次に再起動した際には基礎の部分は元通りです。
過去のファイルを一度消して、軽くしてやるだけです。

Windowsならば、デスクトップの左下の スタート→プログラム→RAMD→RAMDCntl でRAMDCntlを開きます。
①リカバリ・バックアップなどのチェックを外されていることを確認します
②適用を押します
③設定/終了 をします

「設定の変更は次回PCで起動時から反映します」と出るので、「OK」を押して再起動します。

これで古い情報が一度消され、新しい情報に書き変わっていきます。
RAMディスク内が空になってびっくりするかもしれませんが、設定は残っているので、使っていればIE/Firefox/Chromeのキャッシュフォルダ、GIMPのキャッシュフォルダも、ブラウザ等の起動時にまた自動生成されるので安心です。
RAMディスクといえど、情報のゴミが溜まることは避けれないので、ディスククリーンアップと同様に定期的にこの処理をすることをオススメします。
2013年以降に向けての最新の自作パソコンの組み立て(Windows8にも対応)
http://netkudoku.seesaa.net/article/300260201.html
Windows8を新規クリーンインストールする手順
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1552.html
WindowsXP/Vista/7/8の操作・起動を最高速化する方法(メモリRAMディスク化)
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1558.html
Windows8のアカウント個人情報を削除して情報流出防止、アプリを無効化して高速化する方法
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1559.html
- 関連記事
-
- メモリRAMディスクをリセットしてPC高速化・軽くする方法 (2013/04/24)
- OSならWindows8!Windows7より断然イイ理由!【アップグレード版 vs DSP版】【比較まとめ】 (2013/04/22)
- マハラジャ!幻のマツケンカレーはここで買える!うまい! (2013/03/17)
- ブロガー専用の名刺を作る (2013/03/08)
- 【超安価!】ELPA ワイヤレスピンポンチャイム AWP-300【比較】 (2013/03/07)
スポンサーサイト
テーマ : Windows 全般
ジャンル : コンピュータ
