進撃のキノコバエ!不快害虫が大量発生!有効な対策方法まとめ!

ここ数年で日本中を騒がせているコバエのキノコバエ(チビクロキノコバエ、クロバネキノコバエ)が今年(2013年度)も大量発生しました。
※微妙にグロいので画像は縮小させます。苦手な方は開かないように。

動画↓
キノコバエ大量発生の瞬間!
発生期間は7月半ば~9月20日頃まで。
朝5時~10時の間に発生して大量の死骸を毎日作ることを毎日繰り返します。
部屋の壁に白い紙を置いて撮影。部屋は密室。
クローゼットの中から湧いているわけではありません。
壁と天井と床のフローリングのわずかな通気口から沸いています。
天井や床下に何かの腐食物や動物の死骸があるわけではありません。
家だけでなく市町村単位で被害に悩まされています。
2014年度の戦い↓
大量発生!極小のクロバネキノコバエ駆除対策の方法!
改めて特徴をまとめておきます。
●特徴
・大きさは0.5mm~2mm程度(黒ゴマ程度)
・水分を適度に含んだ腐葉土などのある場所(野山、畑、植木鉢等)から発生。
※その発生源が広すぎて特定は不可能。なので地域を限定して田畑や山林に駆除剤を散布しても無意味になる可能性大。
・多くは地面から湧くように這ってやってくる。飛んで入ってくるのは比較的に少ない。(感覚的に地面70%、飛翔30%。)
※コバエポットンなどの設置型の「飛ぶハエ用」の対策はほぼ無意味。
・早朝の7時~10時に大量発生する。(7~8時頃が最も多い)
・成虫の寿命は4時間程度。大量に湧いて、半日のうちに大量に死んで、こぶし大くらいの死骸の山を残す。それを毎日繰り返す。
・網戸どころか、窓・ドアを施錠しても、壁のわずかな穴や隙間や部屋の繋ぎ目からさえ大量に入ってくる。
・床の畳はもちろんフローリングからも0.5mm以下の目には見えないような通風口を貫通して湧くように入ってくる。
・天井の穴からも降るように落ちてくる。(しかし床下からよりは少ない。)
●公的な被害確認事例
・静岡県熱海市では平成19年に大量発生
・愛知県豊橋市やでは平成22年、23年に大量発生
・広島県広島市では平成22年、23年に大量発生(被害により給食センターが閉鎖)
・愛知県岡崎市では平成23年に大量発生
・京都府宇治市では平成23年に大量発生
・岐阜県多治見市・御嵩町・富加町・川辺町・八百津町、愛知県豊田市では平成23年、24年、25年に大量発(被害により一部給食センターが閉鎖)
発生規模が大規模のために保健所や役場側から被害の勧告があったものはこれだけですが、おそらく実際は更に多くあるはずです。
市町村レベルで問題になるほど大規模発生ではなく数件で発生している、あるいは公的な給食センターのみならず一部の飲食店等で潜在的に問題になっていたりもすると思います。(現に私の地元がそうだからです)
●現状での有効な対策方法まとめ
____________________________________________________________________________
◎梅雨明けした早朝の7時~10時の晴れた涼しい時間に大量発生するので、その時期・時間を狙って対策すること。
◎【対策】クロバネキノコバエが大量発生!駆除対策する!【駆除・殺虫】(2012年度の戦い)
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1196.html">http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1196.html
のように薬を家の周囲に巻いておくだけでわりと違う。駆除剤→ http://p.tl/c759
◎換気扇やクーラーからも入ってくるので7時頃~10時頃にあまりつけないこと。
◎「明るい・白い」ところに集まるので、電気を消し、カーテンを閉めていた方が良い。
◎窓枠・天井・床など発生する場所には「黒っぽい紙やボードあるいはシートと、ガムテープで目張り」すること。
◎サキュレーターの風で部屋の隅の一ヶ所に誘導させることが可能(発生時間に事前に起動しておく)、そこにハエ取り紙やハエ取り棒の設置 サキュレーター→ http://p.tl/MKwX
____________________________________________________________________________
去年は↓以下のような記事を書き、周辺宅と比較して被害を最小限に食い止められました。
【対策】クロバネキノコバエが大量発生!駆除対策する!【駆除・殺虫】
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1196.html">http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1196.html
実はこの「キノコバエ」は、あまり世界で約2400種が記録されていますが、未記載種を含めると10000種もいます。
つまり
「生態がまだ未知」であり、「研究者もほとんどいない」のです。
よって
対策方法が全くないのです。
しかも「害虫」ではなく「不快害虫」なので「無害」扱いされ、行政レベルで対策することはありません。
しかし「無害」と言えども、人間の生活環境に入り込んで勝手に屋内を汚し、更に衣服や身体にまとわりつき、洗濯や食品を台無しにしてくれる行為は許されるものではありません。
共存のためには、すぐ国に頼らず、人間個々人が知恵をしぼって対策していかなくてはいけません。
今年は私も、去年よりも知恵をしぼって「撲滅」することは無理でも、「被害を去年より最小限に食い止める」ことに邁進しました。
7月入った時点ですでに警戒し、事前に駆除対策(↓)で家の周囲に薬を巻き、
【対策】クロバネキノコバエが大量発生!駆除対策する!【駆除・殺虫】
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1196.html">http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1196.html
研究のために、顕微鏡も購入しました。
Kenko 顕微鏡 Do・Nature 顕微鏡 コンパクト携帯型 STV-40M
最安価で高性能な顕微鏡!STV-40Mコンパクト!
そして「サキュレーター」と呼ばれる小型の扇風機も設置しました。通常の扇風機よりも局所的に強烈な風を吹き当てることができます。
【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ホワイト DKS-20W
※会社などで自動ドアびっしりや、窓びっしりなど発生規模が大きい場合の工場扇を使いましょう。
やはり今年も7月13日あたりからポツポツと発生しだしました。去年と全く同じ期間で、活動時間も朝7時頃きっかりです。
ポツポツ出はじめた頃から、最も多く集まる部屋の隅や天井に紙とガムテープで「目張り」しました。




ただ、同時にいろいろな反省点も浮かび上がって来ました。先にまとめておきます。
今年、私が新しくキノコバエの特徴について発見したのは以下の通りです。
◎キノコバエは「明るい・白い」ものに集まってくる
・電気を点けていて、カーテンを開けている場合、それぞれにおいて発生数が2倍くらい増えた。電気は消してカーテンは閉めておくのが良い。
・「白い壁・白い場所」など明るい色に多く集まろうとする
◎目張りは有効
・ガムテープ+紙でもいいが、黒めなボード+ガムテープか、範囲が広い場合はシートをガムテープで貼るのもよさそう。
・今回、白い紙で目張りをしてしまった私は失敗だった。
◎風に弱い
・体重が軽すぎるコバエなのでサキュレーターで一ヶ所に集中させて、ハエ取り棒やハエ取り紙を設置するのが良いです。
◎集まる場所の部屋の隅のモノは避ける
・なるべく部屋の隅にはモノを避けておきましょう。
○家の東・北東側からやってくる?
・これは今の自宅の東と北東側に山と田畑があるからなのかもしれませんが、家の中心からこの方位に集中する感じがあります。
○たまに発生が少ない日がある
・温度か湿度のバランスなのかもしれませんが、増えたり減ったりします。
・前日の雨上がりで翌日から「晴れていて涼しい日」が最も湧きやすいです。
・逆に雨が激しすぎる、雷雨を伴うような日は発生が少ないです。
次に現状での発生日記をまとめておきます。
ポツポツと発生しだしたのが7月13日。
翌日からはほぼ大量発生していきました。
毎日「コロコロ」で掃除しました。
しかし「ちり取りでこぶし大」集まっていた去年のことを考えると、
「コロコロ」の掃除だけ(紙1枚分)で終わっているのが成果です。掃除機は登場してません。
記録のとれた写真だけ掲載します。
結果を書くと、
正確な発生期間は7月13日~9月20日頃までの、約60日間でした。(途中、8月6日~8月15日まで発生中断期間あり、24日~26日も発生しなかったが、それ以降、9月20日頃までまた発生しだす。)
去年の発生期間とほぼ同じです。およそ2ヶ月間は発生します。
気温・湿度に対しての相関関係は不明でした。
寒くなると発生しないのは確実ですが、同じ暑い環境下でも数日間だけ発生が減少した期間があったためです。
誰もこのような長期的な経過をまとめていないので、まとめておきます↓
衛生的に不衛生な画像に思われるかもしれませんが、後学のために必要な資料として了承し、ご利用ください。
以下の画像は、毎日、部屋の全く同じ位置を1匹残らず正確にコロコロした経過です。
※微妙にグロいので画像は縮小させます。苦手な方は開かないように。
7月13日~7月16日
ポツポツと発生しだしたので、目張りを行う。
7月17日
いよいよ増えだしたかという感じ


7月18日
かなりピーク

7月19日
撮影忘れ
7月20日
若干、少なくなる

7月21日
また増える

7月22日
撮影忘れ
7月23日
少し減る

7月24日
また増える

7月25日
50匹程度になる

7月26日

7月27日

7月28日

7月29日
30匹程度になる

7月30日

7月31日

8月1日
10匹程度になる

8月2日
以下、同じくらいで続き、8月6日頃にはほとんど発生しなくなる。

8月16日、また発生しだす。
2ヶ月間は発生することを想定していたほうがよさそうです。
●現状での有効な対策方法まとめ
____________________________________________________________________________
◎梅雨明けした早朝の7時~10時の晴れた涼しい時間に大量発生するので、その時期・時間を狙って対策すること。
◎【対策】クロバネキノコバエが大量発生!駆除対策する!【駆除・殺虫】
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1196.html">http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-1196.html
のように薬を家の周囲に巻いておくだけでわりと違う。駆除剤→ http://p.tl/c759
◎換気扇やクーラーからも入ってくるので7時頃~10時頃にあまりつけないこと。
◎「明るい・白い」ところに集まるので、電気を消し、カーテンを閉めていた方が良い。
◎窓枠・天井・床など発生する場所には「黒っぽい紙やボードあるいはシートと、ガムテープで目張り」すること。
◎サキュレーターの風で部屋の隅の一ヶ所に誘導させることが可能(発生時間に事前に起動しておく)、そこにハエ取り紙やハエ取り棒の設置 サキュレーター→ http://p.tl/MKwX
____________________________________________________________________________
みなさまのお役に立てれば幸いに存じ上げます。
2014年度の戦い↓
大量発生!極小のクロバネキノコバエ駆除対策の方法!
- 関連記事
-
- 07/25のツイートまとめ (2013/07/26)
- 07/24のツイートまとめ (2013/07/25)
- 進撃のキノコバエ!不快害虫が大量発生!有効な対策方法まとめ! (2013/07/24)
- 07/23のツイートまとめ (2013/07/24)
- 07/22のツイートまとめ (2013/07/23)
スポンサーサイト
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

コメントの投稿
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 愛知県瀬戸市より
こんにちは。
大変ですね・・。
日本家屋だと屋根の隙間から入ってくるので2階に湧くことがが多いようです。
4年周期での時期的な発生なので我慢するしか無いというのが悲しいですが・・。
大変ですね・・。
日本家屋だと屋根の隙間から入ってくるので2階に湧くことがが多いようです。
4年周期での時期的な発生なので我慢するしか無いというのが悲しいですが・・。
愛知県瀬戸市より
一昨年あたりの梅雨どきに大量発生し拝見させて頂いたのですが、2、3日で見なくなったため忘れておりました。
昨年もほとんど発生せず、今年、本日から再び大量に発生しました。
拝見した限り私のところは随分被害が軽度なのですが、、、髪の毛や体につくとこそばゆくて非常にイライラします。夏の間中戦っておられるなんて、頭が下がります。
対策方法は参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
ちなみにウチの場合は、一階より二階の方が被害が大きいです。理由は分かっておりませんが。
昨年もほとんど発生せず、今年、本日から再び大量に発生しました。
拝見した限り私のところは随分被害が軽度なのですが、、、髪の毛や体につくとこそばゆくて非常にイライラします。夏の間中戦っておられるなんて、頭が下がります。
対策方法は参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
ちなみにウチの場合は、一階より二階の方が被害が大きいです。理由は分かっておりませんが。
勉強になりました
福岡に住んでおりますが、三日前から大量発生していて非常に困っていました。
表面的な虫の説明だけでなく、ご経験に基づいた具体的な対策方法に 感激しました。
参考にさせていただきます。
表面的な虫の説明だけでなく、ご経験に基づいた具体的な対策方法に 感激しました。
参考にさせていただきます。
No title
クロバネキノコバエで検索して来ました 今現在この時間帯で私の部屋で凄い大量発生しています
時間帯はバラバラなんですかね 窓みたらすごいいっぱいです
時間帯はバラバラなんですかね 窓みたらすごいいっぱいです
Re: リンクのお願い
> とーまさん
ありがとうございます。恐縮です!
どうぞ拡散して頂いて何らかの参考にして頂ければ幸いに存じ上げます。
本当にこのハエは凹んでしましますよね・・・。
その気持ち、御察しします。
進撃を受けた人だけが分かる苦しみですね・・・(汗)
去年よりも今年の発生期間は長いと思います。
まだまだ未知の生命体ですが、発生に何らかの法則性があるはずなので今後も研究していけたらと思います。
ありがとうございます。恐縮です!
どうぞ拡散して頂いて何らかの参考にして頂ければ幸いに存じ上げます。
本当にこのハエは凹んでしましますよね・・・。
その気持ち、御察しします。
進撃を受けた人だけが分かる苦しみですね・・・(汗)
去年よりも今年の発生期間は長いと思います。
まだまだ未知の生命体ですが、発生に何らかの法則性があるはずなので今後も研究していけたらと思います。
リンクのお願い
多治見の滝呂地区からお邪魔しています。
本当に毎年悩まされるコバエですが、こんなに研究されてるなんて感動しました。対策ページをmixiへリンクさせていただきたくて足跡のこします。
よろしくお願いします。
今日は久しぶりに大量に出て、まだ続いていることに凹んでます。
本当に毎年悩まされるコバエですが、こんなに研究されてるなんて感動しました。対策ページをmixiへリンクさせていただきたくて足跡のこします。
よろしくお願いします。
今日は久しぶりに大量に出て、まだ続いていることに凹んでます。
今年も。
長年にわたるクロバネキノコバエ対策、いつも頭の下がる思いで記事を拝見しております。今年もこちらの記事のリンクを貼らせていただきましたのでご報告させていただきますね!!