fc2ブログ

『その程度のこと知っていましたよ』は神経症患者の合言葉

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

神経症者の特徴の一つとして「自己中心性」がある。
自分の物差しでしか物事を計れない。

「自分の知っていることが他者も知るべき唯一のこと」になるため、
いずれ「お前はこんなことも知らないのか」
という言い方が口癖のように多くなってきて何でもかんでも褒めないと不満になる性格になる。

(社会心理学者・加藤諦三)
神経症の特徴①②
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-8.html
神経症の特徴③④
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-9.html

神経症的な傾向の人の行動を見たり、会話をすると、多く加藤諦三氏が指摘した特徴が見受けられます。

神経症的な傾向な人とは、幼児期に満たされなかった人であり、いわば5歳児をそのまま大人にしたようなものです。
よって、幼児期にもつ「ボクはなんだってできるんだいっ!」という、ママに守ってもらえているような「万能感(全能感)」に支配されています。

「その非現実的な幼児的な願望は、大人になっても、何歳になっても、抑圧されることはあっても、満たされるまで消えることはない。」と心理学者フロイトは言いました。

この「万能感」が、「なんで周りは自分の思い通りに動かないんだ。」とか「もっと周りは自分に無償で気を遣うべきだ。」とか言う思いとなって、他人を攻撃します。
その行動の内容は、とても傲慢でわがままで、自分勝手です。

そして、これが肥大化すると、どんどん「現実的な検討能力」から離れていきます
仮想的な有能感で、根拠もない妄想を現実だと本気で言い出すのです。

自己愛神経症者は、自分のもつ神様のような万能感(全能感)から、「無知」であることを恐れます。
例えば、会話の中で、結論を聞いてからでも『その程度のことは知っていましたよ。』と虚勢を張る(きょせい:空威張り=根拠なく威張ること)という共通点があります。

同時に、『その程度のことは誰だってできる。』とも言います。
例えば、テレビでオリンピック選手を見ていて「あの程度のこと練習すれば誰でもできる。」とか、野球のルールも知らないのに野球でゴロする守備を見て「あんなこともできないのか。」と言ったりします。

そうやって、必死に他人の評価を下げて、その分、自分を必死に背伸びして上げようとしている自己愛神経症者が、健康的であれば良いのですが、実はうつ病などの精神病と相関が高いので問題なのです。

それは神経症者の、すべての話や考えの結論が悲観的で、劣等感に満ち溢れていることにも見受けられます。

彼らの結論には必ず

「所詮、どうせ、たかが、結局、その程度(レベル)」

が合言葉でつきます。

とても否定的・悲観的・破滅的でネガティブな結論というのが共通点で、同時に【批評家は提案しない】という格言にもあるように建設的な提案がないのです。

これから、こういう人たちへの対処法・解決策の提案を記載していきます。





関連記事
スポンサーサイト



テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体



Google+

コメントの投稿

Secret

時田憲一の今一瞬のオススメ本
✞今のあなたの波長に合った✞
心を支える本や音楽が表示されます
(本サイト)リバータリアン心理学
ブログ内で超人気の記事ランキング
相互リンク紹介ページ
FC2カウンター
時ニールの書いてる他ブログのリンク
FC2ブログランキング
ポチッと押すとこのブログが推されます。押して頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ
最近のコメント
メールフォーム(何かあればこちらへどうぞ)

名前:
メール:
件名:
本文:

時田憲一のほしいものリスト
☆研究のために献本して頂けると嬉しいです☆
(住所・名前・送り先・口座等々はAmazonの個人情報セキュリティ管理によりお互いに公開されることはないので安心です)
プロフィール

時ニール

心の安全が第一. Psychologist/Counselor/OPE Palliative Nurse/LPi 経営者CEO/Invest.国立大学/教育学/心理学→医学/看護学→総合病院。自己愛研究/医療統計。心理、医療職。心理/医療/経済の話題。

(姉妹サイト)ネット衆善奉行
現在のピックアップ記事
他ブログでの超人気記事ランキング
ブログ内検索
カテゴリ別の個別記事
最近の記事
QRコード
QRコード
ブログランキング各種
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード
ブログパーツ