境界性人格障害(ボーダー)の人への対処法と留意

6年前に作った図「神経症の二分法思考回路」
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-45.html
二分法思考による認知の歪み
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-46.html
境界性人格障害者の二分法思考
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-47.html
境界性パーソナリティの成因と特徴
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-49.html
の続きです。
境界性人格障害者に関して補足追記として記載いたします。
ボーダーの患者への対処法としては、治療構造(枠組み)の設定し限界設定を行うことが大切です。
限界設定とは「してはいけない」とはっきりいう事です。
ボーダーの人は、心の深いところでは実は限界設定を望んでいます。
試し行為や自傷行為等の行動化に対しては、感情的、道徳的に非難するのではなく、患者にとって自己破壊的結果をもたらすからすべきでないと明言します。
自殺企図に対しては「してはいけない」と繰り返し言います。
境界性人格障害者と接する側としては、
1:ボーダー患者を「力になってやりたい、助けてやりたい」→
2:「患者のことをわかってやれるのは自分だけだ」→
3:(境界性人格障害の二面性に裏切られたと感じる)→
4:「こんなはずではなかった」→
5:自分は「どうすることもできない、どうしてよいかわからない」→
6:「悪いのはやはりおまえ(ボーダー患者の方)だ、おまえのような人間は皆に見捨てられて当然だ」
という流れになりやすいので注意が必要です。
人に悩みを植え付ける根源である神経症・人格障害者への考察・対処法まとめリンク
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-243.html
- 関連記事
-
- 自己愛性人格障害の成因と特徴 (2010/02/15)
- 強迫・自己愛・境界性人格障害の二分法思考の違い (2010/02/13)
- 境界性人格障害(ボーダー)の人への対処法と留意 (2010/02/09)
- 境界性パーソナリティの成因と特徴 (2010/02/07)
- 境界性人格障害者の二分法思考 (2010/02/05)
スポンサーサイト

コメントの投稿
治る方法あるよ。
誰とも関わらず、誰にも頼らず。
見返りを求めたりせず周りを気にせずに開き直って生きれば治ります。
周りが構うと症状が悪化します。
あと病気ではなく、単なる根性悪だと認識すること。
誰とも関わらず、誰にも頼らず。
見返りを求めたりせず周りを気にせずに開き直って生きれば治ります。
周りが構うと症状が悪化します。
あと病気ではなく、単なる根性悪だと認識すること。
Re: 天才ですね
ありがとうございます。お褒め頂いて恐縮です・・
御自身もボーダーでいらっしゃるということで、のっぴきならない日常の中で周囲とのとトラブルや、自分との葛藤も人知れず多かったろうと御察しします。
ストレスと連動して盗癖があるということは、ストレスとは自己愛が傷付くことですので、それによって発達期の固着に伴う独占欲、自己満足、愛着心、顕示欲、優越感などが盗癖という形で誘発されているのかもしれませんね。
御自身もボーダーでいらっしゃるということで、のっぴきならない日常の中で周囲とのとトラブルや、自分との葛藤も人知れず多かったろうと御察しします。
ストレスと連動して盗癖があるということは、ストレスとは自己愛が傷付くことですので、それによって発達期の固着に伴う独占欲、自己満足、愛着心、顕示欲、優越感などが盗癖という形で誘発されているのかもしれませんね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます