03/25のツイートまとめ

tokeyneale
同じ職場関係者も私の投稿見ててドキッとはするが、別にコソコソ話題にしてもらって、見バレして大炎上したらしたで話題性あるからいいな…とか思ってしまうのがSNSメンタル。
03-25 00:12ソーシャルハラスメント(パワハラの一種、ソーハラ)的には、特定されないなら悪口を書き込むのは別にOK。しかし特定されない書き込みなのに職場や仲間がそれを監視して、本人の不利益になるような評価や処分に繋げたらソーハラ。
03-25 00:15(続き)つまりアカウントを監視していたとしても、特定されない内容なのに、本人に「お前のSNS監視してるからな!」と告げてもソーハラ。なので学校や職場でも安易にSNSの本人特定を勝手に暴露することは自滅行為にもなる。
03-25 00:18個人的にリアル身バレはそんなに傷つかないが、今期はかぐや様が覇権アニメだよねとか、えんどろ〜全話みちゃったねとか、ケムリクサの後半よかったねとか、けものフレンズ2はクソだったねとか、そういう内の情報をリアルにリークされるのが地味に傷つく。
03-25 00:29手術の時はマインドフルネス禅の時田だったけど、また死に立ち会う現場に変わったらスピリチュアルの時田に戻ってしまうだろう。
03-25 00:38スピリチュアリティとはニューエイジのイメージが強いが、神や魂や霊性という意味だけではない。自然への畏敬の念や、目標を超えた目標、大きな存在、誰かが見守っている感覚的存在もある。
03-25 00:41(続き)心理学の中核自己形成もそうだが、共感と理想の2つの存在によって自己は安定する。宗教だと理想は神、共感は僧侶(信者)が行う機能になっている。
03-25 00:44(続き)マインドフルネスにおいてもそうだが、ヴィパッサナー瞑想だけでは単に中観(空観、仮観)という自転車の乗り方を知っただけ。慈悲の瞑想を組み合わせて抽象度の高い目標を超えた大きな目標(行き先)を定めないと上手く進まない。
03-25 00:51元号の話題で上がったのでシェア https://t.co/JRAq9YQItI
03-25 21:00
- 関連記事
-
- 03/27のツイートまとめ (2019/03/28)
- 03/26のツイートまとめ (2019/03/27)
- 03/25のツイートまとめ (2019/03/26)
- 03/24のツイートまとめ (2019/03/25)
- 03/23のツイートまとめ (2019/03/24)
