06/21のツイートまとめ

tokeyneale
RT @ak_tch: そもそもいまの若者は年金制度に対してなんの発言権もなかったのだから、これからの人生で数千万円もの負担を押し付けられるのは著しく不公平です。真っ当なリベラルは、この世代間差別を批判しなければなりません。
06-21 13:39RT @nonowa_keizai: 財務省の財政審議会の資料がもはや宗教で読んでて怖くなる https://t.co/BFLqhfofAC
06-21 13:41RT @Reuters_co_jp: 3分でわかるホルムズ海峡問題、大きな戦争に発展しかねない理由 https://t.co/YEP6IWROrV
06-21 13:41財務省金融庁の天下りポストを作る→改善完了!のいつもの流れ https://t.co/esvMPmKqYx
06-21 13:51プログラマーを30年間やってきた経験から学んだことまとめ https://t.co/ovv9Oln7Ar
06-21 13:52逆に人権コスト増になって医院が減るのでは https://t.co/oNTVVLI64F
06-21 14:14非雇用から雇用の差はメンタルヘルスにとってとても大きな影響を持つが、週1日働いてもそれ以上働いても変わらない https://t.co/ZjMxpF3jxV
06-21 14:15皇紀2679年のうち、日本人の「勤勉さや時間を守る姿勢」は明治からの150年程度の歴史しかない。「親の実家からの自立」も不動産屋のマーケティング洗脳で60年の歴史しかない。「社会の常識」と言われるのは皮をむけば実に薄皮。本来の日本人は、自立して勤勉でもない。 https://t.co/RkPWtiVLQB
06-21 14:22明治時代の資本主義導入に伴いキリスト教プロテスタンティズム(質素倹約・勤勉労働)の象徴として、イエスの代わりに二宮尊徳(二宮金次郎)を小学校に教祖として像を建てまくった。しかし日本の儒教を捨てきれず。丁稚奉公の様相が強い。自由の精神が抜け落ちてしまった。
06-21 14:34@0081arrow そうですね。伝統慣習は捨てきれなかったんですね…。
06-21 14:43
逆に明治時代以前にイエス・キリストの代わりに足るような人物が二宮尊徳以外にいたかどうかが疑問だ。プロテスタンティズムの精神条件として、質素倹約で勤勉労働かつ一般の貧困家庭出身でないといけない。英雄ストーリーにならないので。豊臣秀吉のように古すぎても時代に合わない。
06-21 14:48バトガ終了の呪い https://t.co/2wie3dNDQs
06-21 19:12Intellect is far more valuable than knowledge in Wall Street. What investment banks care about is your ability and appetite to learn. https://t.co/wiHMC3GkfS
06-21 19:16RT @RandPaul: If Saudi Arabia is a bulwark against Iran’s “malign influence,” who is the bulwark against Saudi Arabia’s malign influence? h…
06-21 22:16
- 関連記事
-
- 06/23のツイートまとめ (2019/06/24)
- 06/22のツイートまとめ (2019/06/23)
- 06/21のツイートまとめ (2019/06/22)
- 06/20のツイートまとめ (2019/06/21)
- 06/19のツイートまとめ (2019/06/20)
