07/17のツイートまとめ

tokeyneale
筑波大学。茨城県つくば市なう。また新たな開拓地に来た気分。関東平野ゆえ土地の取り方が広い。学園都市。 https://t.co/o3QpyFBqDF
07-17 00:59RT @c0821qoo123: 1.ワールド名:「Hollow Lake [VRAA]」2.ワールド名:「Mokupuni Lonely」3.ワールド名:「Hikari-Christmas LightUp」4.ワールド名:「猫の子禁猟区」#VRChat_world紹…
07-17 01:38RT @bilderberg54: 「財政赤字は悪でない」MMT国際シンポ開催 S・ケルトン教授講演 - SankeiBiz(サンケイビズ)前内閣官房参与の藤井聡・京大大学院教授らも講演。藤井教授は「政府に対する最後の貸し手である日銀が存在する以上、政府のデフォルトはあ…
07-17 01:42茨城県つくば市に来てます。筑波大学を中心に学園都市になっており、関東平野の広い土地を遊ばせた土地利用。一通りの娯楽施設や飲食店は揃っている。東京秋葉原まで直通40分で1100円で家賃も5万程度とか立地良いな…。
07-17 01:54美味しかったのじゃ https://t.co/7r2eSySGqK
07-17 01:57RT @kemomimi_oukoku: Epic Games、3DCG制作ツールBlender開発元に約1億3000万円の支援金を提供 | AUTOMATON https://t.co/7IxlPqeV1k @AUTOMATONJapanさんから
07-17 02:33RT @nikkei: 米ブラックストーン、日本の物流施設に1000億円 https://t.co/66vNpHK1ZW
07-17 09:20米ブラックストーン、物流施設に1000億円 https://t.co/xXfe4GBaKg
07-17 09:20RT @Syou_towa: タピオカパンwwwwww https://t.co/yihldy4s2W
07-17 13:38
VR妖怪あえぎ袋…?心当たりがある気がする…。
07-17 13:50銀座のIBIZAにて。 https://t.co/tmIEQ7iwRU
07-17 14:48ICOもSTOも元々は税金から逃れる目的なので、円からでもドルからでも一度代替したら既存の法定通貨には戻さないよ。
07-17 15:01RT @jptechcrunch: イーロン・マスクが脳直結インターフェイス「Neuralink」をプレゼン https://t.co/RXhJuNaVP4
07-17 15:19RT @Reuters_co_jp: 韓国、日本の産業への依存を減らす計画を近く公表=企画財政相 https://t.co/4SpWImgOHT
07-17 15:29@anitemp 三井住友や三菱等のメガバンクも今は現住所の場所しか口座作れませんでした…。(先月私も体験しました…)
07-17 16:26@anitemp そうです。なので岐阜や名古屋の口座の作れる支店に行って作りました。口座は名古屋で作っても強制的に岐阜にさせられました。笑
07-17 17:02小学生の頃に早々に発達障害の診断受けて特別学級だった子が、中学生になって成績が学年一位に。そういうものです。
07-17 17:06幼少期の発達障害と愛着障害を見分けるのは、高齢者の認知症とうつ病を見分けるのと同じくらい難しい。
07-17 17:15子どもが落ち着きない原因を発達障害という診断で落ち着かせたい、私は悪くないという親は多々いる。気持ちはわかるが、子どもが困る。子どもが本当にそう思い込んで、あとの人生で自尊感情低くなる。愛着障害のようになる。
07-17 17:22なので私は本物の発達障害でないと察すれば「発達障害やめてもいいんだよ」と勧めてる。自分の落ち着きなく集中力の足らない行動に説明原理が欲しい、そう思い込みたいかもしれないが、嫌だったらやめていい。
07-17 17:25今回学年一位取った特別学級の子も自閉症だった。医師や看護師仲間にも幼少期に発達障害診断された人はたくさんいる。気落ちして立ち直った人もいれば、開き直って振り切れた人もいる。
07-17 17:32知的障害もそうだけど20代後半あたりから脳内伝達物質の関係で落ち着き始める傾向がある。それでいい感じにバランスが取れたりする。
07-17 17:33炎症のことをストレスというから、イライラも脳の炎症。つまりアスピリンも効果はあると。https://t.co/vt7IK39bZB https://t.co/vt7IK39bZB
07-17 17:45不安症の親と喘息の子どもがセットでやってくるときは、解熱鎮痛薬アスピリンを服薬したことに伴うアスピリン喘息も考慮する。というか親の方がアスピリン飲んだほうが良いのかもしれない。
07-17 17:47母親との関係は年収。父親との関係は精神病に相関する。自己心理学では共感の役割(母親)、理想の役割(父親)とされているが、結果が逆になるのが興味深い。
07-17 17:51@anitemp そうだったんですか。県市レベルてはなく、町村レベルでも作れないのは厳しすぎますね…。
07-17 18:04丸の内。東京駅の外装新しくなったんやな…
07-17 18:38共感する人(母親)がいると=年収上がる(働く)、理想を示す人(父親)がいると=メンタルが強くなる(ストレス耐性強)。相関の示す通りなら、母親関係だけだと働くけど精神的に病みやすくなり、父親関係だけだと精神的に病まないが働かない。
07-17 19:56時田憲一@とっきーの質問箱です心理学者/カウンセラー https://t.co/6fewaIM31q 看護師、認定心理士、社会福祉士・医療SW(見込)取得。自己愛研究/データサイエンス数理統計。読書/投資/起業/自作PCが趣味。名古屋大学/教育学部/心理発達科学。禅宗。https://t.co/ZJ7ICLANrb
07-17 20:09今日は10km以上は歩いた
07-17 21:56RT @Aichi_Triennale: 「あいちトリエンナーレ2019」公式ガイドマップ🗺(無料)を公開しました!全作品・公演を網羅した作品紹介、会場巡りに便利なマップ、アクセス情報、イベントスケジュール等、「あいちトリエンナーレ2019」巡りに必要な情報を全12ページに…
07-17 22:08今回も警察学校で教員が生徒を刺傷したけど、本当に警察学校と税務学校と防衛大は後進国より教育が遅れてるよ。というかヒトまで進化してないよ。→ https://t.co/oLVIJ2KCsu https://t.co/oLVIJ2KCsu
07-17 22:28臨床心理士は国家資格でないがゆえに更新制で、バイトで仕事掛け持ちしながら、カネ払って講義受けに行ったり、1万円とかで先輩からスーパーバイズ受けないといけないから生活苦の方がつらい。放っておいてもみんな公認心理師に流れていく。
07-17 22:34大学の存続競争で、看護学科ブームが飽和して終息して、次は心理学部の乱立になる。元々心理学科があった所は臨床心理士からら公認心理師カリキュラムに組み替える。
07-17 22:38公認心理師と精神保健福祉士は心理ジェネラリストと精神科スペシャリストという建前で分かれているがカリキュラム内容も重複している。あまり知られてないが精神保健福祉士は「社会福祉士」の付属。受験した人なら知っている。
07-17 22:46保育士(保育園)と幼稚園教諭(幼稚園)が分かれていたが、認定こども園で統合されたように、精神保健福祉士と公認心理師もいずれ統合されるかもしれない。それより先に臨床心理士が公認心理士に吸収されるだろう。
07-17 22:49薬剤師みたいに高学費で難しいのに飽和しすぎて雇えなくなると、登録販売者のような準薬剤師の資格ができて切り刻まれる。看護師は足らないからすでに準看護師がブレーキになってるけど、医師が過労で死にそうだから看護師からの準医師を作ってもいいと思う。
07-17 22:55弁護士や裁判官の準が行政書士や司法書士にあたる。歯科医だと歯科衛生士。薬剤師と看護師も登録販売者と準看護師で準があるが医師はまだない。逆に医師と看護師は指導医や認定専門看護師で上位資格作っているが、囲い込みとステータスで必要性には疑問がある。
07-17 23:02やっと名古屋まできたやん…
07-17 23:28@hiroshigenji いい環境ですね。
07-17 23:31
- 関連記事
-
- 07/19のツイートまとめ (2019/07/20)
- 07/18のツイートまとめ (2019/07/19)
- 07/17のツイートまとめ (2019/07/18)
- 07/16のツイートまとめ (2019/07/17)
- 07/15のツイートまとめ (2019/07/16)
