10/18のツイートまとめ

tokeyneale
RT @BloombergJapan: 「トトロ」などのジブリ作品、HBOマックスでストリーミング配信へ https://t.co/IijEKHBpBq https://t.co/5Wib7cbi3W
10-18 14:41RT @BloombergJapan: ステーブルコイン「最高度の規制基準」を満たす必要-クーレ氏 https://t.co/WIdDrPlHCk https://t.co/RHLUxXRWxK
10-18 14:42確かに就職活動はみんな同じ服装で同じ髪型だから代行者でもバレない。需要ありそう。→大学生のインターンシップ運営を代行するサービス https://t.co/SgVEn7LZBe
10-18 15:58代理結婚に代理出産に家事代行に入試代行して代理出席から代理就職して監査役代理として代行運転で代理出社して代理店で代理戦争しかけるのはパワーエリート。プリンシパル・エージェント理論。
10-18 16:21RT @ChannelNewsAsia: Japan to dispatch its own self-defence troops to Strait of Hormuz: Report https://t.co/ImqfW27UYH https://t.co/HZ24xnk…
10-18 16:32遠い中東のホルムズ海峡で日本人に死んでもらって、更なる規制強化で増税して、憲法改正草案で悪改正して、また死んでもらって規制強化で増税してループ。代理戦争でどんどん不景気にして日本人のカネを奪ういつもの流れ。平和状態でないとお金の投資もされない経済の基礎を分かっててやってる。
10-18 16:41国会議員の上にいる法律作る官僚と、海外の大手機関投資家の利害が一致してるから、日本に損をさせる選択しか出てこない。行政官僚制で議員に立法能力がないから官僚主導。国民ではなく官僚公務員の最大利益である「規制して増税」を最適解のゴールにしてしまう。
10-18 16:48株も為替も私もテクニカル分析が基本で使うけど「どうやったら日本人が損できるかな」のフィルターを通す。そうすると海外勢の思惑が読めるから。FXでドルポンユーロの海に円が流されて、最後にストップロス狩りでガバっと円キャリートレードで利用されて奪われるいつもの様子を見ていれば分かる。
10-18 16:53名目成長率は自殺率と統計的に逆相関しているので、成長率を下げれば自殺率は上がる。成長率を下げるのに手っ取り早いのは増税。心理ストレスの諸悪の根源は税金にある。
10-18 17:01「規制」となると「監視」「増税」というのがセットでやってくるので警戒する。例えば、家庭で親が子どもに娯楽を「禁止」すると「監視」「剥奪」がセットでやってくるのと同じ。「抑圧」する結果、ストレスとなってあとで悪影響しか及ぼさない。
10-18 17:07
RT @WSJJapan: ゴールドマンとMスタンレー、似て非なるリスク#ハードオンザストリートhttps://t.co/7EsTfWg9t0
10-18 17:12岐阜県の関市の白神にラーメン食べに来ているシンガポールのリー・シェンロン首相が、イギリスのスタンダードチャータード銀行の大株主で、香港を支配する香港中央銀行の裏の大株主の構図がじわじわくる。ゴールドマン・サックスやシティ・オブ・ロンドンから見れば子飼いの代理首相でしかないけど。
10-18 17:29私も香港のHSBCやシンガポールのHSBCに現地訪問した時、とても対応が丁寧で驚いた。めっちゃ応援されて嬉しかった。
10-18 17:32買ったまま放置して忘れていた清水建設の株が上がっていたので利確決済して売りに出した。しばらく世界金融危機リスクでロングのポジションを持ちたくない。
10-18 17:36撮り溜めしていた「世界ふれあい街歩き」をみなきゃ…(使命感)
10-18 17:39個人的にTwitterとFacebookのクラスタ情報のスプレッドがかなり開いてるけど、特に気にすることなく共通する話題を書く。遅かれ早かれ平均回帰が起こるだろうので。
10-18 18:46RT @hirayama_rio: これはやばい。NYのスーパーで出会った「マーシーくん」。ただの店内を練り歩くゆるキャラじゃなく、赤外線的なもので商品を把握して、在庫数量、価格、商品の配置間違いをチェックしているそう。 https://t.co/07h6WzPozJ
10-18 21:55何か制作物を出すと2:6:2の法則で、好評:普通:悪評になる。20%の悪評は最初から想定内にしておくこと。それ以下なら80%以上は評価されてるので上出来。うち1%以下で何を言っても否定してくる天の邪鬼な人も必ず出てくる。しかし審判なしのディベートの参加は無意味なので無視・削除でOK。
10-18 22:05接客業で一日100人以上さばいた経験のある人は2:6:2で好評:普通:悪評されるのを体感・経験的に分かる。神のように優しい人もいるけど、狂ったように攻撃してくる否定の申し子も1%以下いる。自分が何もしてなくても。彼・彼女らは否定で目立つけど、自分の味方の方が多いのを忘れないこと。
10-18 22:16前衛的(アヴァンギャルド)とは最先端の挑戦のこと。科学も美術も最新アートが大衆化される時にキッチュ(Kitsch)という陳腐で、安っぽくて、皮肉的で、トンデモな伝わり方は避けては通れない。なのであえて最初からキッチュなピエロを演じて伝える人もいる。
10-18 23:08日本でいうと千利休と古田織部。侘び寂びの甲乙の、乙の文化。メインでなくサブなのでサブカルチャー。アニメやゲーム等の大衆娯楽のこと。メイン(甲)が崩されてサブ(乙)になるためには、笑い、陳腐、皮肉、安っぽさ、突拍子もないというキッチュが必要。それがないと逆に広まらない。
10-18 23:12
- 関連記事
-
- 10/20のツイートまとめ (2019/10/21)
- 10/19のツイートまとめ (2019/10/20)
- 10/18のツイートまとめ (2019/10/19)
- 10/17のツイートまとめ (2019/10/18)
- 10/16のツイートまとめ (2019/10/17)
