10/27のツイートまとめ

tokeyneale
〜ing(〜イング、〜リング)と接尾語につくものをやってると「すごい」と思われる。現在進行形で行動してそうなと、ヨコ文字になるので、何かすごそうに聞こえる。
10-27 08:33なぜ糖尿病は血液はどろどろなのに創傷治癒遅延が起こるのか?という質問は糖尿病への病態理解を深めるきっかけになると思った。
10-27 09:07心電図を見てるのか株価チャートを見てるのか分からなくなる
10-27 09:17@OriginalNEKOPON エフェドリン入れたらストップ高ですよ!
10-27 10:13RT @Hikaru_F64: なに老舗感出しとんねんお前 https://t.co/4KlfOTfTvQ
10-27 10:36滋賀県の彦根城にて。琵琶湖あゆの塩焼き。食べ歩き。肉厚で甘くて美味しい。 https://t.co/e8vmUhfZpC
10-27 17:16茶室にて 懐紙を忘れ ごまかした 取り出したるわ スマートフォン
10-27 18:19彦根城・埋木舎にて茶会。大久保治男(彦根城 埋木舎・当主、駒沢大学&武蔵野学院大学 名誉教授)の所有にて招待。井伊直弼公の学問所の茶室にて。 https://t.co/9TONJHKBRP
10-27 18:35彦根城・埋木舎茶室にて樹露軒茶会。国特別史跡。石州流・井伊大老御流。西郷宗博先生。美味しく頂きました。 https://t.co/rmeMxMJdAE
10-27 18:42大久保家、井伊家、木俣家、新美家、西郷家、そして私の○○家におかれまして、ご臨席賜わりまして、今後の当家ともども益々の発展と健勝をお祈り申し上げます。
10-27 19:13
私も含む皇族ネットワークの中でこれだけの多様な人が集まる茶会も珍しくて面白かった。御縁があるんだなぁ。
10-27 19:22茶道流派において、町人茶道の表千家や裏千家には家元制度にあるのに対し、石州流のような完全相伝させる武家茶道がある。
10-27 19:26大久保治男名誉教授から井伊直弼の生き様の話を聞いてるうちに現代に通じるものと、勇気づけられるものがあった。17才から15年間、超貧困のまま埋木舎(自宅)で引きこもって平和主義者で悟ってたのが賢人すぎる。
10-27 19:35埋もれ木の 花咲くことも なかりしに 身のなる果てぞ 悲しかりける 源頼政
10-27 20:01世の中を よそに見つつも 埋れ木の 埋もれておらむ 心なき身は 井伊直弼
10-27 20:02(続き)埋れ木で花なんか咲かないで死ぬわ自分、と言う悲観的な源頼政の辞世の句と、埋れ木にいるけど埋もれてないわ自分、という肯定的な井伊直弼の辞世の句は、対の和歌。
10-27 20:33井伊直弼にとっては、初期の徳川幕府(初期)家臣で井伊家の家老の木俣守勝(明智光秀の重臣)のような大老ポジションに徳川幕府(晩期)でなりたかった。なので清和源氏の源頼政(大没落した源氏)とは反する歌を読んだのだけど、桜田門外の変で水戸薩摩浪士にやられる。
10-27 20:49みんなからの匿名質問を募集中!こんな質問に答えてるよ● 学生にも投資は可能でしょうか?…● これはレアアイテムじゃね的なも…● 唯物論に傾倒してアノミーや鬱、…● 好きなお茶はなんですか。ぼくは…#質問箱 #匿名質問募集中https://t.co/davcy6RuhB
10-27 21:45秘宝あゆだと言っててマスだった剣
10-27 21:53
- 関連記事
-
- 10/29のツイートまとめ (2019/10/30)
- 10/28のツイートまとめ (2019/10/29)
- 10/27のツイートまとめ (2019/10/28)
- 10/26のツイートまとめ (2019/10/27)
- 10/25のツイートまとめ (2019/10/26)
