良心とは何か?をサイエンスする(2)

良心とは何か?をサイエンスする(続・人格障害)の続きです。
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-57.html
前回同様、アメリカのハーバード大学の精神科医マーサ・スタウト(Martha Stout) の「良心をもたない人たち―25人に1人という恐怖」という著書からの”神学における良心”ということに対する補足説明です。
![]() | 良心をもたない人たち―25人に1人という恐怖 (2006/01) マーサ スタウト 商品詳細を見る |
マーサ・スタウト氏は、神学の立場の「良心とはなにか?」と言うことについて、このように書いています。
転載開始
______________________________________________________________________________________________________________
「良心とはなにか?」と言うことについて、トマス・アクィナス(Thomas Aquinas 1225~74)などの初期の神学者は
①道徳は絶対
②人には絶対的道徳がある
③悪しき行動は間違った結果である、理性が完璧なら悪い行動は起こらない
と述べています。
この3つが歴史的に広く支持されて今も影響力を持っています。
しかし、ユダヤ人のフロイトが、20世紀に超自我という神ではなく親の影響を受けると言いました。
フロイトは良心を神の手から奪い取り、家族というあまりに人間的な手にゆだねたわけです。
フロイトは超自我を考え出したときに愛と愛に関わるあらゆる感情を考えずに道徳を排除しました。
これによって、絶対的真理は、更に不安定な文化的な相対主義に言い換えられるようになりました。
しかし、超自我=良心ではないということはすでに明らかになっています。
良心とは感情的な愛着に基づく義務感です。
良心は大きければよいか?と言われると、そうではありません。
フロイトは「超自我が強すぎると責め立てて自殺する」と考えましたが、不健全な罪悪感も良心とは違います。
超自我が良心ではなく、愛に基づく義務感が良心です。
______________________________________________________________________________________________________________
転載終わり
マーサ・スタウト氏は、医者でありながら神学的な立場に立つ、伝統的な神学者でもあると思います。
トマス・アクィナスの名を出すと言うことは、敬虔なカトリック教徒である可能性が高いです。
しかし、自然科学ではなくこのような神学の立場で精神医学的な見地に立つことは、非常に重要なことです。
日本人の半数以上がこの感覚は理解できないと思います。
なぜなら「理系 vs 文系」という間違った分け方の教育の下で固定観念ができてしまって、世界基準(world values ワールド・ヴァリュース 世界普遍価値)である「神学 vs 近代学問」という分け方の土台にも上がれてないからです。
まず神学について、皆様に御理解して頂きたいと思います。
僕のこちらのブログ(↓)でも少しずつ書き進めていますが、
理系・文系という分け方は間違っている!(1) ~神学 vs 学問~
http://rextuseferu.seesaa.net/article/142022140.html
理系・文系という分け方は間違っている!(2) ~証明が出来なければ皆殺しである~
http://rextuseferu.seesaa.net/article/142151272.html
理系・文系という分け方は間違っている!(3) ~神の啓示と自然の創造~
http://rextuseferu.seesaa.net/article/142426379.html
理系・文系という分け方は間違っている!(4) ~魔女狩りとファンダメンタリスト~
http://rextuseferu.seesaa.net/article/142849282.html
理系・文系という分け方は間違っている!(5)~自然の創造が合理主義へ~
http://rextuseferu.seesaa.net/article/142932468.html
理系・文系という分け方は間違っている!(6)~科学教という宗教は実在する~
http://rextuseferu.seesaa.net/article/142945514.html
神学とは”神の存在証明”が目的の学問です。
日本で当時のマルクス(科学)崇拝していた左翼知識人の手によって”理系と文系”なんて、本当に馬鹿な分け方をしましたが、日本以外の国の、国際レベルでは”近代学問と神学”という分け方です。
近代学問は”神の不在証明”、神学は”神の存在証明”です。
理系と思われている数学は、神学に属します。
よって、理数系とまとめている時点で、土台から間違っているのです。
更に、サイエンスと言う言葉は「学問」という言葉の訳のため、サイエンスを「理数系の科学」と解釈して訳すのは完全なる誤訳です。
科学とは、学問のすべてのことを言います。だから理科系だけを科学と呼ぶのではないです。
なので、近代学問とは「近代科学」とも解釈されます。
しかも、理科系で証明されたところで、それが学問的に証明されたかと言えばそうではありません。
ここだけは「科学的に証明されたらそれは正で、善だろう」とマルクスに洗脳されて善悪判断まで混同してしまっている日本人が、絶対に知っておくべきことです。
日本の教育では、科学という宗教に洗脳された左翼の、朝日の、岩波の、支配下だから絶対に、神学なんか教えません。
この辺りの話も今後少し展開させていきます。
人に悩みを植え付ける根源である神経症・人格障害者への考察・対処法まとめリンク
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-243.html
- 関連記事
スポンサーサイト
