11/29のツイートまとめ

tokeyneale
ホテル拠点までたどり着けたので路地歩き。クリスマス商店が雰囲気良い。 https://t.co/mHCztnz7T3
11-29 01:11@hiroshigenji そうですね。また明日には移動します。
11-29 01:16RT @asamorihisaya: 「根拠は何だ?」と詰めるTwitter論客の何割が、「根拠はないけどあなたの意見は全肯定します!」と言ってくるファンのことを邪険に扱えるだろうか、という問いには興味がある。
11-29 01:52死んだ魚のような目で路地裏さまよっていたが料理で少し復活した。美味しいすぎる。ただ男爵イモ10個も食べ切れない。
11-29 01:54自分の分はいらないけど、せめて近所の子どもたちの分だけでもと思い、旅先では土みやげ買う。人数多いと初日から早々現地のスーパー入ってお菓子とか消耗品あり合わせて、残りの日で物神崇拝(フェチシズム)したくなるような固形物を選別するのが定型。おすすめします。
11-29 04:59@68new_popp そうですね。土偶とかには人の魂が…ってごめんなさい。誤変換でした…笑
11-29 10:18@xanxys_ お疲れさまでした。インプラントが着装するまで安静ですね…。
11-29 10:2910年前でさえ海外ローミングは一日1000円払わないといけなかった。今は500Mで1000円程度で使い切り毎購入。今日試したら、動画閲覧なし+googleマップ位置付き開けっぱなし+サイト閲覧しまくりで200M。3日は持つだろう。
11-29 10:48自分がやらなさそうなことして負荷かけて、自分で自分に対するショック療法にする。
11-29 10:56予定より早めに帰国するかもしれない。
11-29 10:58
中東カタールから、ヨーロッパのスイスまで来ました。 https://t.co/V4C8wTxvAi
11-29 10:59フランス語←習ってたしいけるやろいけたイタリア語←接頭辞だけ読めたら半島縦断できたドイツ語←発音分からんスイスドイツ語←絶望的に分からん←今ここ
11-29 11:03@jinsuikouboku ホームステイに来ている現地の友人に会いにです。(^^) あとその他、いろいろあります。
11-29 14:10スイスはドイツ語圏だけど、ドイツ人が聞いても何を言っているか分からないという。日本のなまりの強い東北弁みたいなもの。
11-29 14:39人間関係がこじれる9割方がコミュニケーション問題。特に本人のいないところでこじれているのは、間に劣等感が強い神経症者が、悪意と邪推でもってウソを伝えている。他人を不幸にさせたい心理をシャーデンフロイデ効果と呼ぶ。大切なのは彼らの幼児的な操作に乗せられないこと。
11-29 16:09人間関係が面倒で関係を閉じていく人もいるが、ウソを見分ける方法は簡単で動機に注目すること。神経症者は、社会的評価や評判に囚われている、それだけならまだ良いが、引き合いに誰かを下げようとする、話題を自己中心的に収束させていく、行動の特徴があるので、その操作に乗らないこと
11-29 16:20RT @kyodo_official: 中曽根元首相が死去、101歳https://t.co/3ZW4uS2V9m
11-29 16:23アインシュタインやレントゲンの出身大学のスイスのチューリッヒ大学へ。チューリッヒ市街を見下ろせるほどかなり丘の上にある。通学が大変そうだった。
11-29 17:30加えてチューリッヒ大学病院も見学。西病棟、東病棟と建物が分かれているのは共通。しかし1階ロビーからすでに個室の病室が並ぶ。緩和ケア・ターミナルケアの「死の受容プロセス」の権威のキューブラー・ロスの出生地でもある。
11-29 17:34キューブラーロス医師も死ぬ瞬間を出したときオカルトだトンデモだと叩かれた。スピリチュアルがキリスト教に反することもあるが緩和ケアが注目されなかった。今は医療系で死の段階論は標準必修。スピリチュアルを受け入れられないのではなく、一度は受け入れて超えて来なければ真の患者理解ほできない
11-29 17:43BIS(国際決済銀行)に来ました。 https://t.co/VLXQUq9AnJ
11-29 18:03今私のいるスイスのBIS(国際決済銀行)がアメリカとヨーロッパ全体の上位機関。アメリカの中央銀行FRB、ヨーロッパの中央銀行ECB。ドル、ユーロ…世界中でどんなお金が使われていようとも、最終的にはスイスのBIS(国際決済銀行)に持ってきて決済する。
11-29 18:12日本だとBIS(国際決済銀行)は天皇がGHQに奪われないように戦時中に日本中から集めた貴金属を決済した場所、バーゼル規制(BIS規制)を日本に適応してバブルを終わらせた場所、そしてこれからバーゼル3で日本にトドメをしてくれる場所。
11-29 18:54BISバーゼル委員会の名簿見ると世界中のそうそうたるトップメンバーで笑う。ナチスドイツでも敵味方も関係なく決済する。だからスイスは永世「中立」国。
11-29 18:58スイスはシュゲン協定内なのにEUに加盟してないのもBIS絡みから。アメリカが作ったようなものなので、EUイギリスとは少し距離をおきたい。
11-29 19:02
- 関連記事
-
- 12/01のツイートまとめ (2019/12/02)
- 11/30のツイートまとめ (2019/12/01)
- 11/29のツイートまとめ (2019/11/30)
- 11/28のツイートまとめ (2019/11/29)
- 11/27のツイートまとめ (2019/11/28)
