12/03のツイートまとめ

tokeyneale
シュテファン大聖堂にて https://t.co/duyoYLxcdG
12-03 03:57今回の現金スイスフランの場合、どうしようもないので購入時より円安になったら金券ショップで売りに出すしかない。
12-03 06:50海外旅行するとき両替した通貨は、帰国前に現地で円に両替して戻ってきた方が良いが、万が一にそなえて数千円分の外貨はそのまま温存しておきたい心理。
12-03 06:50ここ数年で帰国後の空港でポイントチェンジやトラベラーズボックスを使い交通系やアマゾンやアップルの電子マネーに外貨を交換できるようになった。しかしレートは15円以上差と銀行よりも悪い。ただ外貨の小銭は他で交換できる場所はないので小銭は処理できる。
12-03 06:50スイス出国の際に40スイスフランほど残してしまった。ローカル通貨は他の国でも両替しにくい。
12-03 06:501カタール・リヤルが29円。リトアニアの1リタスと同じくらい。しきりに円払いを勧めてこられたけどリヤルで支払うね…。
12-03 07:08海外でクレカの円払いとか邪悪なくらい高く請求される。必ず現地通貨払い。カード会社が無知な日本人を露骨にカモにする気満々なのがひどい。
12-03 07:14楽しみたいけど疲れた。
12-03 07:16偶然にもユングとフロイトの育った国に両方とも行けたのが偶然。
12-03 07:20飛行機に乗りながら「So far, so near」を聴いてメロキュアの鎮魂にふけるのがとても情緒的に良い。
12-03 16:29
海外旅行の際、外貨両替で現金紙幣を日本から両替して持ち出す場合は金券ショップ両替が一番お得。名古屋だと、今はもう大黒屋が外貨両替店舗を閉じたので伊神切手社くらいしかない。スイスフランも両替可だったので今回助かった。
12-03 18:55もっぱら外国はキャッシュレスなのでEU圏でも現金出すと、渋い顔されて小銭入れの壺みたいなのからおつりを返される。
12-03 18:58外貨預金からの現地引き出しもATMの操作覚えるまでがしんどい。HSBCでトランスファーワイズやペイフォレックスで送金して現地引き出しているのも慣れ。
12-03 19:23そういえば3ヶ月前からHSBCのアドバンスクラスの口座維持手数料も無料になった。こうなると無理に300万円以上を維持しなくてもグレードダウンしてパーソナルにしても良いのでは。
12-03 19:32ドーハ空港で小奇麗スーツの超絶ハンサムの少年ボーイがレジやってた。しかし異常なくらい動作が遅かった。キョどりまくりで一人に10分くらいかかる。周りの客が怒鳴っても知らん顔。ハンサムの時点で自閉症スペクトラム症だと気付くのに私も時間がかかった。察したおまけでチョコも買った。
12-03 19:37
- 関連記事
-
- 12/05のツイートまとめ (2019/12/06)
- 12/04のツイートまとめ (2019/12/05)
- 12/03のツイートまとめ (2019/12/04)
- 12/02のツイートまとめ (2019/12/03)
- 12/01のツイートまとめ (2019/12/02)
