02/17のツイートまとめ

tokeyneale
RT @koike_akira: このままでは国民のくらしも日本経済も深刻な事態に。緊急に消費税を5%に減税するべきです。 https://t.co/rOtsJ5ih6f
02-17 16:45RT @livedoornews: 【深海魚】リュウグウノツカイ、2匹で福井の漁港に出現https://t.co/rY04dKS1SE釣りに来ていた夫婦が撮影し、越前松島水族館に提供した。同館は「2匹が寄り添って泳ぐ映像は世界初かもしれない」と話している。 https:/…
02-17 16:46RT @sachiko10000: ネットで誹謗中傷書いてた人を特定し裁判、示談した方の話、IPって今1週間でわかるのね。弁護士雇っても黒字ならちょっとしたブーム来るかな。どんどん訴訟起きてスタンダードになればいい。
02-17 16:48RT @smdam_yamazaki: noteに投稿しました。「リーマンショック級の出来事」が起こらなかったことで消費増税が実施されましたが、それによってリーマンショックを超える家計消費の落ち込みが起こった格好です。10-12月期の家計消費はリーマンショックを超える落ち込…
02-17 16:49RT @jijicom: 英政府が公共放送BBCの受信料制度を廃止し、視聴する分だけお金を支払う課金制に移行させる方向で検討していることが明らかになりました。英日曜紙サンデー・タイムズが報じました。日本でのNHK受信料の議論にも影響を与えそうです。 https://t.co/y…
02-17 16:49RT @genki_sudo: 消費増税の影響であることは否めないと思います。このままいくと国民の生活だけでなく、その他の問題も増えていくはずです。早く手をうつべきではないでしょうか。GDP10-12月期 年率-6.3% 5期ぶりのマイナス | NHKニュース https:…
02-17 16:52GDPが下がるのと相関して自殺率が上がる、すなわちストレス値が上がることは論文証明されている。なので手っ取り早くGDPを下げる手段である「増税」を言う人は日本人の殺人を肯定していると同じ。
02-17 16:55RT @kenichiromogi: 今後患者さんが増えるかもしれない偶有性に対して、このような対応をしてくださること、頭が下がります。厚労省の要請を受けてということですが、国としてもこのような対策をさらに進めていただきたいです。藤田医科大学 救急病院の開院前に新型コロナ感…
02-17 17:02藤田医科大学 救急病院の開院前に新型コロナ感染者を受け入れへ https://t.co/Jn4Poofpwk
02-17 17:05rt藤田医科大学ならやりそうとか思ってしまった
02-17 17:06
医学部の教授に公衆衛生を習ってた時も、とにかく水際対策の重要性を説いていた。あらゆる手段で接触を断つしかない。ただここで人権問題が絡んでくると厄介になると今回学んだ。
02-17 17:081980年代のバブル経済と2000年代のリーマンショック前に、二度に渡って不動産価格の高騰を招いた 日銀と金融庁がもたらしかねない「家賃上昇」という生活苦 | ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/bkYdOurczM
02-17 17:19RT @keico: 麒麟がくる第5話。鉄砲調査のため伊平次を探しに本能寺へ赴いた光秀。細川藤孝との出会いと三淵藤英&松永久秀との再会。鉄砲を多く所持するほど戦は減ると語る松永氏、三淵氏もその事に気づいているという。京をとりまく勢力関係、不安定な室町幕府の輪郭が見えてきた回でし…
02-17 17:29RT @47news: 新型肺炎、医療従事者の感染拡大 国内420人、態勢整備急ぐ https://t.co/3zaeKWGfHO
02-17 18:01テレビ持ってない友人から、NHK受信料の集金の仕方がエグいという話を聞いた。目の前で犯罪者扱い、これから上司に犯罪者がいます的に電話をされたと。とりあえずN国党の立花氏の動画を送っておいた。https://t.co/XspM0PAxsW
02-17 18:05NHK受信料は、一ヶ月数回の挨拶だけで数千万円のカネを働かずにもらってる総務省の天下り公務員官僚やNHK絡みの企業系役員に献上しているだけなので何の生産性もない。動かぬ豚を肥やしているだけ。NHK見ているならまだしも、ワンセグ含めてテレビもない人から徴収するのは悪質でしかない。
02-17 18:12一般的には賃料も不動産価格の上昇により高くなる相関がある。不動産価格が上昇すればますます都市部から人が離れて雇用流動性が失われる。就活さえできなくなる。本来ならここで学生や無職や失職者は電車バス等の交通費全額無料の対策が出てくるべき場面。
02-17 18:22法学部卒がみんな弁護士になるわけではないのに、医学部卒はなぜみんな医師になると思われているのか。むしろ難関大学ほど卒後に病院勤務せずにそのまま内在の学者や研究者になっている。現場に行くのは数人程度。
02-17 19:19薬学部がかなり悲惨。6年ストレートに卒業するのもまず困難で、学費が払えずに破綻。薬剤師試験もわずかな合格率で、薬剤師になっても就職先がない絶望。高校まで高成績な優秀な人材が大学で詰む。諦めて高卒就活したり、途中で転入して理学療法や看護等へ移る人も多くいる。
02-17 19:24医学部系でも医師や看護師なら、資格取得後の御礼奉公を前提に医療法人系の病院から助成金や補助金や給付金を貰って動けるのでまだ救いはあるが、他のライセンスはそれがないのが苦しい。
02-17 19:28かくいう私も教育学部系心理学科から医学転向した形だったが、研究は継続できた。むしろ活かせている。ただ高成績で大学の学費半分で給付金うけていたのと、医療法人の助成金があったので助けられた感はある。奨学金も在学中に完済分の貯金して自動引落で終了。
02-17 19:35少し寒い時期なので躊躇したが、飼いネコが糞尿で汚れてしまったので、シャワーで洗った。逃げることもなく嫌がっているのか喜んでいるのか不明な悶絶の鳴き声を上げながら、最終的に肉のない手羽先みたいになった。
02-17 19:47RT @_zonish: すげええなああこのタイミングでこういうこと決めるって、本当に改めてまともな神経じゃないってわかるわあ・・・・政府、病床削減へ84億円 20年度予算案で病院支援:時事ドットコム https://t.co/3KzVo1RCrl @jijicomさんから
02-17 20:22rt大きくは補助金での病院存続目的のために病床数を減らさせて在宅介護へ向かわせるのだけど、全体でも人手不足で回ってない上に、地方ほど病床基準の達成が不可能なので、最初から最終的に詰むようにしてるのがひどい。医師会もよく自分の首を絞め上げられながら、自民の支持母体してるなと感じる。
02-17 20:28そもそも医師会は個人開業医の内科医集団で力を持っている。なので国公立病院の医師や、外科医は軽視されている。明らかに給与格差でも顕著に出ている。国立病院の有名な医師でも地味に軽自動車。
02-17 20:32RT @genki_sudo: 商売をしている地元の友人達と一杯やってますが消費増税後に売り上げが落ち込み「ヤバい」「辛うじて生きてる」と言ってます。ホントに何とかせねば。
02-17 21:44@naranoryu 年収2000万ドクターが小遣い5万のワケ https://t.co/peEw2KVuTt
02-17 22:09職場環境の改善を第一に考えた方が最終的に利用者に良いサービスが行き届く。今のほとんどの職場は、上司が利用者を人質にとって、そのために部下を言いなりさせる口実に使っているだけ。悪人が良識人の良心を利用している形。
02-17 22:19@naranoryu そうですね、見栄を張るドクターだとそんな感じですね。私が読んで欲しかったのは、鬼嫁の特殊事例ではなく、4ページ以降の国公立医師の可分所得の少なさと軽自動車の話だったのですが…。私が見る限り実際に現場もこれと同じですね。 https://t.co/NseRLBS39p
02-17 22:24@naranoryu そうですね。国公立大学病院系以外で役職給が付くと医師給与は上がりますが、医局の支持で役職が付く前に、数年で転勤されたりすると薄給のまま勤務医が回っている感じです。高級車の人はまともに車は買わず、妻に適当にカフェ等で起業させ、妻の節税経費として計上することで高級車を利用してます。
02-17 22:36ヘッドホンの沼にハマって月ごとに20万、30万円のイアホンを買い替えている友人が「ソニーので十分だから、これ以上の価格の物はやめておけ」と助言してくれたヘッドホンを愛用している。本当に音がいい。SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM3 https://t.co/2hE8iGqhAa
02-17 22:49臨床心理士仲間が会話から唐突に私を変性意識状態に持っていこうとしたので私が気付いて制止。軽い催眠と言えどもインフォームドコンセントもプライバシー配慮もされていない状態で被暗示性亢進させるとトラウマ等のネガティブ記憶が人前で晒されて気が気でない。危うさを身を以て味わった感じになった
02-17 23:10精神病態水準が低ければ催眠は有効であるが、人格障害やうつ病や統合失調症などで高い場合は辻褄合わせのような虚偽記憶が想起して余計に性格が解離して悪化しまうので絶対に避ける。ただ最新のはこれを回避するメソッドもあるが薬物療法との兼ね合いで心理療法として広まるのは数十年後になりそう。
02-17 23:24
- 関連記事
-
- 02/19のツイートまとめ (2020/02/20)
- 02/18のツイートまとめ (2020/02/19)
- 02/17のツイートまとめ (2020/02/18)
- 02/16のツイートまとめ (2020/02/17)
- 02/15のツイートまとめ (2020/02/16)
