fc2ブログ

05/02のツイートまとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

tokeyneale

RT @nhk_news: 血液中の酸素濃度測定機器「一般家庭の購入控えて」新型コロナ #nhk_news https://t.co/1SqBRZsrYG
05-02 12:38

RT @ReutersJapan: 米当局、「レムデシビル」のコロナ向け緊急使用を承認=大統領 https://t.co/FHQuB5aMLE
05-02 13:17

RT @Toyokeizai: ■今人気の記事■ 【「ゴミ捨て場」と呼ばれる"終末期病棟"での最期】 漫画『お別れホスピタル』(第1話)#東洋経済オンラインhttps://t.co/f5LMBfN3AI
05-02 13:20

RT @business: Japan’s Health Ministry has begun a special approval process for the antiviral drug remdesivir as a potential treatment for C…
05-02 13:56

RT @medtoolz: でも「ムー」の自制というか、オカルト雑誌なのに、この時代にコロナウイルスの治療や回復について一切ネタにしない姿勢はすごいなと思う。ああいうのが「メディアの矜持」なんじゃないだろうか。
05-02 13:57

RT @o2441: 国からもらえる10万どう使う?の質問に「家賃」という回答が多いの、本当に社会がやばくなっているんだなと感じる。
05-02 14:04

【本日のおすすめ品】リバタリアンの源流でもあるオーストリアのウィーン大学の分離派の画家のクリムトとは?クリムトの生涯や絵が最も細かく詳しく解説されていた本→クリムトへの招待 https://t.co/9vKSdz0UIP
05-02 18:16

みんなからの匿名質問を募集中!こんな質問に答えてるよ● 学生にも投資は可能でしょうか?…● これはレアアイテムじゃね的なも…● 唯物論に傾倒してアノミーや鬱、…● 好きなお茶はなんですか。ぼくは…#質問箱 #匿名質問募集中https://t.co/davcy6RuhB
05-02 19:34

VRトラッカー入荷されたの久々に見た気がする VIVE トラッカー(2018) 99HANL005-00 《送料無料》 https://t.co/KUwGB4bkTk
05-02 19:51

RT @mainichijpnews: マスク、ガウン在庫は1週間、ゴミ袋で「作製」も…感染症病院も7割以上で「不足」 全国調査 https://t.co/nNNTRXiaPT
05-02 20:08

採血なしで呼吸状態が分かるパルスオキシメーターを発明した青の生みの親、青柳卓雄さんが逝去 なぜ「世紀の大発明」なのか?(山本健人) - Y!ニュース https://t.co/FtoeNI3rxc
05-02 20:19

そもそもパルスオキシメーターを日本人が開発したことを初めて知った。それは大発明すぎる。
05-02 20:20

今はパルスオキシメーター(SpO2=経皮的動脈血酸素飽和度を測定する装置)も品薄状態。患者負担が少なくて短時間で測定できて壊れにくいので、病院でも持続観察以外は必要最低限あれば何とかなる品であるが、逆にパルスオキシメーターがない時代はどのようにアセスメントしていたのだろうか。
05-02 20:26

実はすでにサチュレーションと同様に、非侵襲の非観血式のA圧(Aライン、動脈圧ライン留置)の測定器はある。早くこれを全病院に実装して欲しいと切に願う。Aライン測定だけヘパリン用意して圧力で云々とやり方が古典的すぎるので。 https://t.co/0ezZZSdMzs
05-02 20:35

作業が丁寧。動脈アプローチの手技もリスクだが緊急時の準備が時間がかかるのがAラインの弱点と感じる。→ エコーガイド下_短軸像_sweep scan法_右前腕_橈骨動脈穿刺_ビゴンアーテリアルリーダーキャス https://t.co/vi0Uks6I44
05-02 20:43

日本人のパルスオキシメーターの開発秘話も同様に、緊急時に採血していちいち動脈酸素飽和度を測定してられるか、という手間さが原点にあっただろう。動脈ライン留置も同じ。なぜか昭和から更新されていないと感じる。
05-02 20:46

仮にサチュレーションのパルスオキシメーターがなかったとして数値を得られないSpO2をアセスメントしようとすると、直近の体温、呼吸回数、脈拍、血液データ、チアノーゼ有無、レイノー現象、圧迫による反応性充血で白の可逆性の確認等々の消去法的な推測になる。
05-02 21:03

非侵襲式の非観血的なAライン測定も他の血圧や脈拍の周辺データから妥当性と信頼性の高い推測値が得られているので、わざわざ橈骨動脈穿刺するのがリスクすぎる。清潔操作でキットを広げることだけではなく、ヘパリンと圧力計でルートを満たす準備が時間がかかるので、非侵襲式を早く実装してほしいな
05-02 21:10

2019年中に大量退職した経産省の若手キャリア官僚は今となっては違った意味で先見の明があって優秀だったな https://t.co/G8FNtYXbP7
05-02 21:19

関連記事
スポンサーサイト





Google+

コメントの投稿

Secret

時田憲一の今一瞬のオススメ本
✞今のあなたの波長に合った✞
心を支える本や音楽が表示されます
(本サイト)リバータリアン心理学
ブログ内で超人気の記事ランキング
相互リンク紹介ページ
FC2カウンター
時ニールの書いてる他ブログのリンク
FC2ブログランキング
ポチッと押すとこのブログが推されます。押して頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ
最近のコメント
メールフォーム(何かあればこちらへどうぞ)

名前:
メール:
件名:
本文:

時田憲一のほしいものリスト
☆研究のために献本して頂けると嬉しいです☆
(住所・名前・送り先・口座等々はAmazonの個人情報セキュリティ管理によりお互いに公開されることはないので安心です)
プロフィール

時ニール

心の安全が第一. Psychologist/Counselor/OPE Palliative Nurse/LPi 経営者CEO/Invest.国立大学/教育学/心理学→医学/看護学→総合病院。自己愛研究/医療統計。心理、医療職。心理/医療/経済の話題。

(姉妹サイト)ネット衆善奉行
現在のピックアップ記事
他ブログでの超人気記事ランキング
ブログ内検索
カテゴリ別の個別記事
最近の記事
QRコード
QRコード
ブログランキング各種
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード
ブログパーツ