fc2ブログ

03/27のツイートまとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

tokeyneale

感動の作り方。登場人物の「弱者」(障がい、病気、子ども、高齢者、性別、人種、差別、貧困、孤立)の理不尽な不幸状態に突き落とす。そこから日常の「当たり前」の幸せに気づき、日常回帰させる。
03-27 00:45

RT @Redpanda76: 我が国、労働組合が役に立たないせいでストライキも飛び越えて一斉退職になるパターン増えてるの熱いな
03-27 00:48

楽天ひかりが「IPv4 over IPv6(DS-lite対応)」クロスパスのルーターでないと使えないので急いで最新の対応ルーターを買った。→TP-Link WiFi Wi-Fi6 無線LAN ルーター デュアルバンド 4804 Mbps (5 GHz) + 574 Mbps (2.4 GHz) ルーター OneMesh対応 3年保証 Archer AX73/A https://t.co/4McPBamzWw
03-27 02:50

どれだけ頑張って時間をかけてもお金が入らず報われない。なぜならお金は利他の対価だから。これが原点にないと馬の頭にニンジンです。
03-27 03:45

世の中がひっくり返るほどすごいことを思いついたとしても、周りはほとんど反応しません。慢心に終わります。「自分がやっていて生きてられないくらい恥ずかしく感じること」を利他的に提供してやっと数%の反応があります。
03-27 06:45

悩んでいる時は筋トレや運動しましょう。肉体を鍛えて後悔する人はいません。外に奪われてしまったエネルギーを自分の肉体に戻すのです。
03-27 09:45

RT @BloombergJapan: GPIF経営委員長に山口元日銀副総裁、1日付-報道 https://t.co/BHzjkxEDTv
03-27 11:40

RT @nikkei: SBI、デジタル証券業務の登録完了 国内初https://t.co/qtGSsYju8d
03-27 11:42

RT @nikkei: 世界のコロナ感染、「第4波」懸念 変異ウイルスで5割増https://t.co/SHMxjb0Dtw
03-27 11:42

RT @genki_sudo: 来年度予算案が可決されました。一般会計総額106兆6000億円あまりと9年連続で過去最大を更新と言ってますが、財政出動が全然足りていないので反対しました。主権国家の財政を家計に見立てた緊縮財政論を終わらせない限り日本の未来はありません。
03-27 11:46

エビ ✕ アボガドサーモン ✕ カルパッチョ試行錯誤の末、辿り着いた組み合わせの最適解です。 https://t.co/L7lC382ZN5
03-27 12:18

RT @Toyokeizai: ■今人気の記事■ 【現場知らない「コロナ専門家」への違和感の正体】 200人超のコロナ患者治療した感染症医の疑問#東洋経済オンラインhttps://t.co/9Hgc2iLRw2
03-27 12:38

@anitemp はま寿司です。アボガドとオニオンの組み合わせが色々ありますが、エビにはアボガド、サーモンにはオニオンが確かに合う気がしました。
03-27 12:38

悩んでいる時はチャレンジする準備をしていると思って行動しましょう。
03-27 12:45

@anitemp エビ-オニオンエビ-アボガドサーモン-オニオンサーモン-アボガドの組み合わせがあって、どれが良いのかと食べ比べてみたらこの結果に落ち着きました…w
03-27 12:46

現場知らない「コロナ専門家」への違和感の正体 200人超のコロナ患者治療した感染症医の疑問 | 新型コロナ、長期戦の混沌 - 東洋経済オンライン https://t.co/3tf8p3768O #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
03-27 12:52

RT @yumu19: へー。技術による宗教の再実装だな。ブッダで悩みを解決、仏教対話AI「ブッダボット」の開発 -伝統知と人工知能の融合- | 京都大学 https://t.co/0p6o8XzfAq
03-27 13:06

第85回 なぜ「演繹」というのか https://t.co/xks6aetdO6 #三省堂 #辞書は三省堂 #ことばのコラム #WORDWISEWEB #dictionariesandbeyond @sanseido_dictより induction というものがある。この帰納という方法を知ろうと思えば、まずそれ以前の deduction というものを知らなければならない。
03-27 13:13

なぜリベラル・アーツ内で大学と工科大学は対立しているか? https://t.co/Eph8kNbIdY
03-27 13:15

「学(Science)」は、つまり先行研究があって、そこから新たな仮説を立てて、次の課題を見出していく。過去の集約から次の課題を見出す。理科(Science)の科学的手法。帰納法。人間を重視。「術(Art)」は、すでに神様の決まった形があってそれに合わせていく。演繹法。数学(算術)。神様を重視
03-27 13:16

西周すごいな
03-27 13:16

ブッダで悩みを解決、仏教対話AI「ブッダボット」の開発 -伝統知と人工知能の融合- https://t.co/5y6q5LsgnA
03-27 13:18

進撃の巨人のトム・クサヴァー(Tom kusava)のモデルは町山智浩(tomohiro machiyama)。名前も同じTom。作者の敬愛するアイドルの人。劇場版の背景も踏まえてリアル展開を逆輸入して捧げられているのが本当に面白い。
03-27 14:05

「孤独死」と「社会的孤立」はワンセット。なりたくてなっているわけではない。
03-27 14:06

「孤独死」に至る「前段階」で、失業や解雇や離散や死別や介護や経済困難等のっぴきならない「社会的孤立」が必ずあります。社会的孤立の段階で適切な医療機関や社会福祉機関にリファーすることが大切です。
03-27 14:12

最悪なのは孤独死や自殺を「本人の自立した意思決定だったんだよ」と美談にすること。「臭いものにフタ」「死人に口なし」。特攻隊やインパール作戦を環境や背景を無視して「日本人が死んでよかった」という結論にするのと同じ。 https://t.co/s4awIZyNxs
03-27 14:16

「5G入りワクチンに中国共産党も入り込んで人体に打ち込まれる!」と言われ、精神病質だと「不安」という一つの池に全部問題ぶっ込んで連想するので、「とんこつラーメンにカレーライスも焼き肉も全部ぶち込みました」とお出しされる。そりゃ不安になるよねぇと部分で切り分けながら共感しかない。
03-27 14:28

カウンセラーサイドから見ていると「問題」にからまった「悩み」の「糸くず」が見えていれば、こちらから結論出さずに本人がほどけるように遠回しに促せるけど、糸すら分からない段階がより深刻なので、それが見つけられるまでスタンダードな寄り添い共感するしかない。
03-27 14:38

自殺者が増えるとGDPが下がる。GDPが下がると給料も下がる。GDPが下がると自殺者が増える。GDPを下げる主要因は税金の増税。日本で30年以上続く相関因果関係も十分ある悪循環。
03-27 14:47

「自殺者は自分には関係ない」「自由にすれば」という人がいるけど「大きな系」の因果で物事が見えてない。例えば「ゴミ捨てても拾う人がいるからいいだろ」→行政で税金で清掃員を雇うことになる→増税と同じ。それが自分の損とデメリットになるのに気付いているかどうかhttps://t.co/4eWYwWV8wS
03-27 14:53

「社会的孤立」を防止するのに地域包括支援センターとの連携事業と民生委員の訪問等があるけど、本人が客観的に貧困の問題だと自覚していないケースで衣食住のADLを負のスパイラルで訴えがないとソーシャルワークアプローチが手狭になって、いくらマイナンバーで実態把握しても孤独死の穴に落ち込む。
03-27 15:06

なので専門ワーカーではなくソーシャルな推進装置を作り出せる地域福祉援助技術が重要。
03-27 15:07

induction、in-「上に」sist「立つ」 と「人間がする」という中心。だから「人間」の帰納法。これが理科。科学。これに対して「神様」のdeduction。演繹法。これが数学。神学。
03-27 15:15

エビ-オニオン(カルパッチョ)エビ-アボガドサーモン-オニオン(カルパッチョ)サーモン-アボガドはま寿司で選択する段階で組合せ論の罠にハメるの本当に上手い(美味い)https://t.co/14QrPWThmQ
03-27 15:21

通常はポケモンやポテチやドレッシングみたいに2種類ずつ出して「買うか買わないか?」の問題を、赤か緑か、うす塩かコンソメか、和風か洋風かと「どちらを買うか」と前提問題のすり替えを行う仕掛けなのだけど、はま寿司の場合、組合せ論で2択以上に高度な選別で混乱する https://t.co/GmKgzjSQr9
03-27 15:25

ただ人は選択肢が多すぎると、混乱後に安全を求めて「その選択をやめる」という心理行動を取る。なのでおそらく最初にエビ・サーモン-アボガド・オニオンの組み合わせを選ぶ人は少ないと感じる。この意図した心理誘導なのか不明な矛先が原価高いネタに向かうのかは不明。https://t.co/kIYgKNyZLx
03-27 15:32

優れた芸術家やクリエイターやミュージシャンや作家は、自身が神に奏でられる良い楽器であれば良いと考えます。そのための器を磨こうとします。
03-27 15:45

スエズ運河を皮切りに何かの間違いで琵琶湖の日本横断運河計画が再始動しないかな
03-27 16:00

「岐阜県に海を作ろう計画」とオブラートに隠してお出しすれば密かに琵琶湖を海に出来る気がする
03-27 16:03

桜が満開でETERNAL LOVERS 2021したいところだけど、ETERNAL BLAZE COVID-19で見知らぬ他人から玉突きもらい事故するやろ思うて、真っ直ぐに受け止める君は自粛の女神(てんし)
03-27 16:15

RT @gigazine: 安物のワインでも「高い値札がついているとおいしい」と感じるとの研究結果https://t.co/B1lNO942nu
03-27 16:19

どんな飲み物や料理でも1万円以上は場所代やブランド代や歴史的価値等の本来ないはずの付加価値が上乗せされています安物のワインでも「高い値札がついているとおいしい」と感じるとの研究結果 - GIGAZINE https://t.co/1R1VCy81QG
03-27 16:22

電気圧力鍋の中のじゃがいものようにぐっすり寝た
03-27 16:27

仕事で緊急時にいつでも行けるように手術室の各監視カメラで患者の臓器を真面目に見ながら昼食を食べるのって慣れているけど絵面的にアレだった気がする。
03-27 17:25

【本日のおすすめ品】なぜ経済は悪くなってしまうのか?バランスシートから実態の真相を導きます。→「追われる国」の経済学: ポスト・グローバリズムの処方箋 リチャード・クー https://t.co/MX9cTDoFyc
03-27 18:16

「私のありのままを受け止めてほしい」ならまず自分を料理してから出しなさい。畑から掘り出した土だらけの野菜なんて誰も食べません。
03-27 18:45

おすすめAmazon自作パソコン組み合わせ【2021年4月号】 https://t.co/cmbmRV8Rtt
03-27 18:48

仏教ではこの世も「地獄」の一つです。地球に天国を期待してはいけません。期待をしなければ落ち込むこともありません。
03-27 21:45

配信から帰り
03-27 22:39

生配信すごい緊張した
03-27 23:40

関連記事
スポンサーサイト





Google+

コメントの投稿

Secret

時田憲一の今一瞬のオススメ本
✞今のあなたの波長に合った✞
心を支える本や音楽が表示されます
(本サイト)リバータリアン心理学
ブログ内で超人気の記事ランキング
相互リンク紹介ページ
FC2カウンター
時ニールの書いてる他ブログのリンク
FC2ブログランキング
ポチッと押すとこのブログが推されます。押して頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ
最近のコメント
メールフォーム(何かあればこちらへどうぞ)

名前:
メール:
件名:
本文:

時田憲一のほしいものリスト
☆研究のために献本して頂けると嬉しいです☆
(住所・名前・送り先・口座等々はAmazonの個人情報セキュリティ管理によりお互いに公開されることはないので安心です)
プロフィール

時ニール

心の安全が第一. Psychologist/Counselor/OPE Palliative Nurse/LPi 経営者CEO/Invest.国立大学/教育学/心理学→医学/看護学→総合病院。自己愛研究/医療統計。心理、医療職。心理/医療/経済の話題。

(姉妹サイト)ネット衆善奉行
現在のピックアップ記事
他ブログでの超人気記事ランキング
ブログ内検索
カテゴリ別の個別記事
最近の記事
QRコード
QRコード
ブログランキング各種
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード
ブログパーツ