05/01のツイートまとめ

tokeyneale
カウンセリングの態度②「無条件の肯定的関心」は相手の話を善悪や、好き嫌いの評価せずに聴く。否定せず「なぜそのように考えるようになったのか」をその背景に肯定的な関心を持って聴く。https://t.co/SJm4XivIMR
05-01 00:45カウンセリングの態度③「自己一致」は、真摯的な態度で接すること。話の真意を確認して、分からないことも分からないままにせずになぜなのか聞いていくこと。https://t.co/SJm4XivIMR
05-01 03:45「~先生のおかげで良くなりました!」という人は良くなっていません。なぜなら「内在化」に失敗しているからです。「内在化」とは、「外界を内に取り込むこと」です。https://t.co/SJm4XivIMR
05-01 06:45カウンセリングは心理的に健康な人には「効果がなかった」と感じます。なぜかというとマイナス状態をゼロに戻して効果を感じるのがカウンセリングなので、すでにプラスの人をゼロに戻そうとしても「効果がない」と感じるからです。https://t.co/pB2GlwpTop
05-01 09:45精神的に病んでしまうと0より落ちてマイナスになります。健常な人にとって「マイナスは存在しない」と思っているので、経験のない限り他人の気持ちが分からないのです。0以下の人たちにとっては、「カウンセラーは必要」と感じることができます。https://t.co/SJm4XivIMR
05-01 12:45RT @hst_tvasahi: 【日本でも #ワクチンパスポート 導入検討】接種の終わった人にスマホか紙でQRコードなど証明書を発行。未接種の人にはPCR検査の陰性証明書を発行▼ただ、未接種を差別に繋げないため国内利用は想定せず #海外渡航 向け。EUでは、夏のバカン…
05-01 14:00去年と同じくコロナで三菱重工がダイレクトアタックされている。ダイヤモンド・プリンセス(旧サファイア・プリンセス)、飛鳥Ⅱ(旧クリスタルハーモニー)。
05-01 14:09RT @Invesdoctor: 3日前にCOVID-19を挿管、夜搬送して、2日前に別患者を挿管し、さらに昨日に別患者を挿管し、今から別患者を挿管。大阪府重症病床は数え切れないくらい待ちが発生していて、転院は不可能。大阪府から「覚悟を決めてください」と言われた。ARDSにここ…
05-01 14:181979年(昭和54年)のミッキーマウス大図鑑でてきた https://t.co/LFUQHhWaGC
05-01 15:15ミッキーマウスもあと8年くらいで100歳の紀寿
05-01 15:20
RT @kyodo_official: 肺がん8千人診断遅れか - コロナ影響で、学会調査https://t.co/iuuTyztiYl
05-01 15:30資格があっても働いていない65歳以下の潜在看護師が71万人いるから500人くらいオリンピックで狩り出せれるだろうと言う算段なのだけど、全員が協会員ではないので日本看護協会を通すと逆に集める難易度高そう。
05-01 15:35懸念は、医師会や日本看護協会が医師と看護師とマイナンバー紐付けにノーガードなこと。紐付けは別に良い。しかし問題は、事前に本人にマイナンバーの紐付けていいか?の選択肢があるかどうかということ。マイナンバーカード紐付けの問題は「利用者に選択肢がない」こと https://t.co/o1hdxDYbVG
05-01 15:41カウンセリングの失敗①。「やった!」という達成感がある時。本来はクライエント患者主体でなければならないのに、自己啓発的になってしまっている恐れがあるから。
05-01 15:45日本には65歳以下のひきこもりが100万人(7割男性)いて、潜在看護師も70万人(9割女性)いる。主要政令指定都市や地方の県一つ分。ものすごい秘めた労働力とポテンシャル。これを切り捨てているのが日本の労働制度と、経営をそうさせるよう向かわせる増税。
05-01 15:58労働市場の流動性を緩和するなら減税とワンセットでなければならない。先に減税が先。でないと、そもそも負担が大きすぎて就職活動もできず就労移行支援の段階で止まる。
05-01 16:08和歌山県のあたりひどい雷のパーティクル撒き散らされているので、中部地方もやばそう。
05-01 16:28雷の起こりやすい季節。春や秋。春雷や秋雷。この時期にデータが吹っ飛ぶ前にバックアップ取っておくのは常識。バッファロー 外付けハードディスク 6TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD6U3 https://t.co/JNS59V8vWo
05-01 16:30RT @My_Liberty_: バーチャルツアーでVR付けてくるの凄すぎて泣いてる https://t.co/jhPKoadnul
05-01 18:10【本日のおすすめ品】熱さまシートを家に常備しておくと熱が出た時以外にも勉強等で集中したい時などにも便利です→PHARMA CHOICE 冷却シート おとな用 18枚入 https://t.co/kEpzeXzK4e
05-01 18:16カウンセリングの失敗②。「あの人が心配だ…」「私は役に立っているのか?」と特定の個人に入れ込みすぎる時。転移。「あの人は自分の子供の頃とそっくりだ…このままでは自分と同じ過ちを繰り返してしまう…」と自分のことのように悩んでしまう。
05-01 18:45みんなからの匿名質問を募集中!こんな質問に答えてるよ● 唯物論に傾倒してアノミーや鬱、…● 好きなお茶はなんですか。ぼくは…● 麒麟が来る の見所は...!?…● 良い精神科を見分けるコツとかが…#質問箱 #匿名質問募集中https://t.co/davcy6RuhB
05-01 19:22RT @RyoUchida_RIRIS: NHKが #教師のバトン で特集を組んでくれたこれを私たちそれぞれがSNSで拡げていけばまたきっと特集を組んでくれる「バトン」は私たち一人ひとりが声をあげることのメタファーだと思う▼「子どもたち、ごめんね」 “#教師の…
05-01 19:40RT @asahicom: 「毎日、命の選択」 神戸市限界、入院待ちの死亡事例もhttps://t.co/fzNkpugR2i 新型コロナの感染拡大で、病床が危機的な状況が続く神戸市。入院を待つ人は、月初の4倍以上の約1800人に増加しています。専門家は、国の広域調整も視…
05-01 19:42RT @nikkei: 米、インドからの入国禁止へ 感染深刻化で4日からhttps://t.co/2TitMZjN9X
05-01 19:45多くの潜在看護師は結婚や育児のライフイベントで退職してそのまま潜在化している。配偶者(夫)の扶養。つまり第3号被保険者の枠に入っているので、働いたら年収が103万円を超えてしまい、所得税が発生、扶養枠が外れて社会保険料等が発生してしまうので働けない。これも税金のせい。
05-01 19:59獣医学部が学費50万円〜150万円と知り、コスパいいなと思ったら6年後の獣医師試験が倍率18倍と聞いてOh..となった。
05-01 20:00NHK帯状疱疹(たいじょうほうしん)の特集。 発疹、痛みが出たら早期受診。長引くと神経が壊れて神経障害性疼痛へと至り痛みが長引く。 https://t.co/R5Lxfttgej
05-01 20:30・帯状疱疹の受診は皮膚科。3日、初期受診には1、2週間以内。・基本は一度帯状疱疹をやると先10年は出ない傾向・一応10分ほどで分かる帯状疱疹の検査キットもある・予防として弱毒化の生ワクチンではない無毒化する不活化ワクチンも近年登場している(膠原病や糖尿病等の免疫疾患のある人へ)
05-01 20:43skype創始者の作ったトランスファーワイズ、WISEに名前が変わっている。おすすめ。 https://t.co/IRQhcusk9v
05-01 20:52RT @business: Japan’s government will approve the use of Moderna Inc.’s Covid-19 vaccine as soon as May 21, the Yomiuri newspaper reports h…
05-01 20:54最終的にはクライアントが自分の力(エンパワメント)で意思決定するのを支援するのがカウンセラーの役割です。自転車の補助輪のようにいつ転んでも側にいるという黒子。安全基地の安心感を与えることが大切です。https://t.co/yPESAlpjg4
05-01 21:45RT @uwemon: ワクチンvsPCRと言う二項対立がそもそも頭悪すぎる >RT
05-01 22:36潜在看護師もそうであるように年間103万円以上稼いだら、所得税や社会保険料と称した税金が取られてしまう。なので復職せず第3号被保険者に留まってしまう。学生やパート配偶者の立場で、あえてあまり働かずに所得のある人に扶養してもらってもらった方がストレス低くメリット高いと気づくため。
05-01 23:25本来であれば減税・無税のタックスヘイブンにすれば雇用創出して経済成長して景気も良くなるのに、国の官僚が豪遊のために増税して政治家も言いなりなので余計にこの人口が増える。https://t.co/nVpV9uFZBD
05-01 23:30
- 関連記事
-
- 05/03のツイートまとめ (2021/05/04)
- 05/02のツイートまとめ (2021/05/03)
- 05/01のツイートまとめ (2021/05/02)
- 04/30のツイートまとめ (2021/05/01)
- 04/29のツイートまとめ (2021/04/30)
