05/02のツイートまとめ

tokeyneale
内在化とは、意識・無意識問わず「外界を自分の中に取り込むこと」です。自転車で例えると補助輪や、後ろで支えてくれる人なしに乗ることです。https://t.co/UugXHaKmBY
05-02 00:45リファー(専門の(医療や社会)機関につなぐこと)なしにカウンセリングしてはいけません。https://t.co/9CPoHpeDqv
05-02 03:45介護疲れの本質とは何か?単に身体的に疲れることではありません。経済的、精神的に疲れることが最たる原因です。https://t.co/0d6MZJyIFs
05-02 09:45在宅介護では、被介護者が何度も同じことを繰り返す(学習しない)、介護者がのお金や時間が奪われ、厄介事に巻き込まれることがイライラする原因。つまりこれが起こらないように事前に対応すれば良い。もっとも大切なのは「環境を整えること」です。https://t.co/j0fzzvVLcx
05-02 12:45RT @ozawa_jimusho: 資格を持ちながら現在看護師をしていない方々は休んでいる訳ではない。結婚や出産、厳しい職場環境の問題など、それぞれの事情から職を離れられている。構造的な看護師不足が深刻で、そこへこのコロナなのに、よくこんなことが言えたもの。厚労省は何も知らな…
05-02 12:4710年くらい前はサーバー運用していたけど途中からやめてクラウドVPSにした
05-02 13:56介護するのは家族ではなく他人の方がいいです。家族だと良くも悪くも情が移りすぎてしまい、双方が甘えてしまいます。どんどん相手への欲求が大きくなりどちらも得しません。
05-02 15:45【本日のおすすめ品】神ボールペン。これを超えるものは知りません。医療現場でもスラスラ書きやすくて助かります。オペ室や救急医療の医師スタッフもみんなこれでした。→三菱鉛筆 3色ボールペン ジェットストリーム 0.5 https://t.co/uhxicBfjWq
05-02 18:16介護負担を軽くするためには「いかに介護する人が楽をするか」の環境的なアプローチを最優先で目指したほうが良いです。https://t.co/9MgN8HgtjS
05-02 18:45認知症末期になってくると、親しい親族に今まで言わなかったような罵詈雑言を浴びせるようになります。介護負担は内に溜め込まず、役場の健康福祉課へ相談を。介護は家庭でするものではなく地域でするものです。
05-02 21:45
- 関連記事
-
- 05/04のツイートまとめ (2021/05/05)
- 05/03のツイートまとめ (2021/05/04)
- 05/02のツイートまとめ (2021/05/03)
- 05/01のツイートまとめ (2021/05/02)
- 04/30のツイートまとめ (2021/05/01)
