fc2ブログ

07/02のツイートまとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

tokeyneale

神経性無食欲症(AN)や神経性大食症(BN)の治療。感情を吐き出し、自己主張。体重を少しずつ回復。食事記録(具体的な目標と照らし合わせる)、認知の修正、食行動の修正、入院治療、家族関係の修復、集団療法、アルバイトや趣味、問題行動が目立つ場合は心療内科よりも精神科へ。無月経は婦人科へ
07-02 00:45

RT @JP_GHIBLI: スタジオジブリ公式Twitterを開設して、半年になりました。いつもたくさんのコメント、ありがとうございます。今後とも、宜しくお願い申し上げます(今朝の宮崎さんと鈴木さんです)。 https://t.co/eV3VA6B7PO
07-02 00:57

博報堂の光日テレの闇
07-02 01:01

RT @crinmame: 「アナフィラキシー反応」その後、療養のため1日入院することになり、2万3170円の費用を請求されました。 女性 「費用の部分はどうなるのかな」 ワクチン接種する前に知ってほしい「救済制度」 副反応が出たら…どうする? 経験者に話を聞いた【宮城】(…
07-02 02:23

おそらく一生認められないがある接種する前に知ってほしい「救済制度」 副反応が出たら…どうする? 経験者に話を聞いたhttps://t.co/vs2HyX4LQq 「健康被害救済制度」 申請は市町村。その後、厚労省に資料を送り、第三者による審査を経て、健康被害は接種が原因と認められた場合、治療費などの支給
07-02 02:26

大陸だと家族が隣国だったりしてバケーションに飛行機移動を使うけど、日本は平時でさえ9割の人が海外旅行なんて行かない。少ないパイなのにワクチンパスポートしても官僚御用達の天下り先の航空会社の売上が冷え込むだけ。どちらかと言うとインバウンドで外国人を入れ込む方しか考えてない。
07-02 02:35

偶然にもワクチン効果180日と短期滞在ビザ180日ルールが合致しているのでこの10年で流行った医療観光メディカル・ツーリズムが再燃して医療ビザで予防健診ツアー。外国人様に、日本の国保、日本で日本人の税金のカネでワクチン打ってもらおうツアーはいずれやりそう。外務省と厚労省の利害一致する。
07-02 03:00

すでにその国の国際政治的背景で製薬会社がマーキングしているので、ファイザーとシノバックスはずっと相慣れない。例えばファイザー打ったあとにシノバックスの国へ渡航するなと調整されるだろう。
07-02 03:04

ABCD包囲網ならぬmRNA包囲網を宗主国が敵対国へ仕掛けている。色分けしてみると本当にマーキングされていて面白い。
07-02 03:14

ワクチン接種率が50代以上の7割で目標達成して集団免疫して、その後はmRNAの長期リスクの高さと不透明さから質の良い不活性化ワクチンで妥協され、ワクチンパスポートしたら航空業界が冷えたのでもう止めようという未来、早く来ないかな…。
07-02 03:20

アマゾンなのか…Evangelion:3.0+1.01 THRICE UPON A TIME on Prime Video on August 13th in over 240 countries and territories excluding Japan. https://t.co/xNez3L1kLG
07-02 03:23

自閉症スペクトラム症は「世界」を「自分」に合わせようとする。→結果「わがまま、自己中心的」と言われて葛藤することになる。https://t.co/RGygpBuRS9
07-02 05:45

【本日のおすすめ品】他人を支配したがる人たち ジョージ サイモン https://t.co/be3KcmvQ2i
07-02 06:46

RT @jiyujin_nagoya: メルクさんの支配からの脱出は本当に大きい。ストロメクトールの治験結果が良くても、メルクさんが申請してくれなければ、結局、地踏鞴を踏んでの切歯扼腕状態を余儀なくされ、状況は変わらなかっただろうから。
07-02 10:36

「バーゼル3」金市場の根幹を揺らす 極論の流布には要注意: 日本経済新聞 https://t.co/GdxUn7JgiV 金市場が崩壊するというシナリオまで、バーゼル3という難解な銀行規制を利用して、まことしやかに語られる。
07-02 10:40

自閉症スペクトラム症のカウンセリングでは「どれだけ常識を脇においていけるか」が大切になります。https://t.co/RGygpBuRS9
07-02 10:45

今後の流れはmRNAワクチン真理教の皆様が自分だけ発症しない(他人に感染はする)と有頂天になる→新たな感染予防や治療法を潰して回る。→反感染予防や反治療の運動をやらかして患者の選択肢を潰す。→結果的に感染蔓延に加担して失敗。
07-02 10:55

RT @DONDELI: ワクチン接種完了でも感染・死亡リスクは残る | Forbes JAPANCDCによると新型コロナウイルスのワクチン接種完了後に感染し入院または死亡した人は6月21日までに報告されているだけで4115人にのぼるという。接種の完了が感染を完全に防ぐわけ…
07-02 11:03

RT @gigazine: GoogleがAndroidにワクチンパスポート機能を搭載することを発表https://t.co/eGucsedELy
07-02 11:41

RT @oricon_anime_: 『ぴちぴちピッチ』新作に当時の"なかよし"勢が湧き「東京ミュウミュウ」「しゅごキャラ」 トレンド入り「平成は終わらない」https://t.co/ZjJxDPAvvq🐈‍⬛東京ミュウミュウ オーレ!/連載中https://t.co/
07-02 12:21

10年くらい前にフランス行った時も日本のなかよし系の絵本や漫画が本屋に置いてあって一定の人気があるのだと思った
07-02 12:33

台湾のパイン本当に美味しい…
07-02 13:03

RT @marurunzmemo: 「障害者手帳が3級だから障害年金もらえないや…」って思っている人いっぱいいるんだろうな。僕もそう思ってたし。けど障害者手帳と障害年金は審査する機関が違うし、手帳の等級と年金はあんま関係ないんだよ。手帳持ってないけど年金を受給している人だも…
07-02 14:01

木パレは社外持ち帰り禁止でプラパレにして、この世から消えてほしい https://t.co/SNnl2q4CkO
07-02 14:40

アスペルガーと自己愛性パーソナリティ障害との違いは「自分がどう見られるか、ということを気にしているかどうか」という点で見分けると分かりやすいです。https://t.co/RGygpBuRS9
07-02 15:45

RT @BloombergJapan: ゴールドマンが約20年ぶりの引っ越し、新拠点は虎ノ門ヒルズ-関係者 https://t.co/a7Lg3AvJBT
07-02 17:19

ゴールドマンが約20年ぶりの引っ越し、新拠点は虎ノ門-関係者 https://t.co/3HzzoGANfe 2003年の完成直後から入居している六本木ヒルズ森タワー(東京都港区)から23年に完成する「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」(仮称)に移る
07-02 17:19

【本日のおすすめ品】マインドフルネスの最前線を学問や禅の立場からまとめています→マインドフルネスの背後にあるもの (存在神秘の覚醒をめぐるクロストーク) 古東哲明、藤田一照、熊野宏昭、貝谷久宣 https://t.co/3jh3QJDOvn
07-02 17:46

みんなからの匿名質問を募集中!こんな質問に答えてるよ● 唯物論に傾倒してアノミーや鬱、…● 好きなお茶はなんですか。ぼくは…● 麒麟が来る の見所は...!?…● 良い精神科を見分けるコツとかが…#質問箱 #匿名質問募集中https://t.co/davcy6RuhB
07-02 17:52

「虎ノ門ヒルズ駅」と一体開発する「(仮称)虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」(2023年7月竣工予定)https://t.co/V3eZDsUbgU
07-02 19:18

RT @business: An HSBC employee’s 48-page report on discrimination and racism at the bank prompted an internal probe https://t.co/I5464hZagq
07-02 19:51

RT @business: Some Japanese metros stop taking vaccination reservations due to short supplies, possibly slowing inoculations just weeks bef…
07-02 19:51

1000人以上は過去最多で多すぎる…話題の論文について著者と語る(1)吉田寿夫・村井潤一郎(2021)「心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題」心理学研究92巻 -日本... https://t.co/vDR0Hj2lOX @YouTubeより
07-02 20:07

先生何やってんすかシリーズ
07-02 20:10

どちらかというと心理学研究で重回帰分析の話題している時に、ちょうどコロナで疫学研究方面からの統計識者の興味があったようにも思う
07-02 20:14

RT @makotokasai: これほんとそう。ワクチン接種をスムーズに進めたければ、PCRは偽陽性だらけで使えない医学部受験で頻出のベイズベイズ偽陽性で1万人、医療崩壊しちゃう、鼻の奥が痛い痛いしちゃう、P3じゃないからダメ、検査員は3年の育成期間が必要とか、検査で安心して…
07-02 20:21

#日心ライブ パーソナリティ特性の個人差変数と空間的広がりと時間的広がり
07-02 20:38

一人の時は落ち着いているのか、普段はどうなのか、親と似たような人がいるとどうなのか、という状況設定を観察しながら関わっていきます。https://t.co/RGygpBMtgJ
07-02 20:45

RT @langstat: 「重回帰分析を使っているだけで査読者からのネガティブコメントという状況になるのは避けたい...」 (言い方は悪いかもしれないが)重回帰分析を正しく理解できていないのに、重回帰分析を使っているというだけで、不採択寄りの判定をしてしまう査読者が出てき…
07-02 20:52

#日心ライブ 重回帰分析だけではなく独立変数と独立変数の変数間の関係の検討を深める必要性。理論ではなく実証にウェイトを置きすぎなのではないかという指摘。
07-02 20:56

#日心ライブ 統計学者と心理学者の違い。
07-02 20:57

2値だと多重ロジスティク回帰分析、連続量であれば重回帰分析
07-02 21:01

RT @kaihiraishi: #日心ライブ ハッシュタグを見る限り「頑健な知見の蓄積や予測力・説明力の高い理論の構築」よりも「正しい重回帰の使い方」に興味のある人の方が多いようだ。_φ(・_・
07-02 21:02

重回帰分析だけではなく単回帰分析 偏相関 共分散分析の方法論もという
07-02 21:06

重回帰分析、多変量感の統計分分析、分散分析では各xが独立、因子分析の直交解でも各x間が無相関。
07-02 21:11

RT @simizu706: 個人的には、心理学が重回帰分析するとき、予測をしたいのか因果関係を知りたいのか、現象の説明をしたいのかについて自覚的であるべきだろう、という感想をもった。 #日心ライブ
07-02 21:13

#日心ライブ 記述、説明、因果説明的分析の重要性因果分析に置いてランダム化を伴う実験ではRubinの反実仮想、Pearlの因果ダイアグラムで
07-02 21:18

RT @KunisatoY: 岡田先生のスライドめちゃくちゃわかりやすい。納得できる議論を提供ってのが大切だなあ。いい,悪いって話じゃなくて,対話が必要ということかな。#日心ライブ
07-02 21:18

説明がわかりやすくてとても納得した重回帰分析は条件付き平均予測の線形のモデル化であり、重回帰係数は他の説明変数をコントロールした元で意味を持つ量であり、これは重回帰分析には限らない。説明は記述と因果の間、各種統計的因果推論法で心理学は遅れている。そのため透明性と頑健性の向上を。
07-02 21:21

因果推論においては、医学では臨床と生物統計の分業、心理学者と心理統計学が進むという意味では似ているのかもしれない
07-02 21:25

現実として医学部だと臨床と研究に分かれているように、心理学部もこの10年間で臨床と非臨床の差が大きく出てきたと思う。心理士と心理調査士を分けたのは今後の展望としてよかった。
07-02 21:27

実験行動心理学から統計心理学への過程で、元々は質的研究で臨床現場ゆえにサンプル数が少なくて、統計の量的研究が発展しづらかった。
07-02 21:32

福岡伸一先生にそっくりすぎてごめん
07-02 21:32

#日心ライブ コロナでZOOMしたおかげでたぶん直接こんな話を一生しなかったであろう奇跡的な集まり日本の心理学のトップクラスの話してるけど良いのか無料で
07-02 21:37

これは本当に考えさせられる。時代のニーズに引っ張り出された感…。心理学者は統計学者になる必要があるのか?#日心ライブ
07-02 21:39

#日心ライブ 全員がすごい言葉を選んでいるのが分かる。
07-02 21:41

#日心ライブ このレベル話を理解できる人が本物の心理学者だと思う
07-02 21:44

指導教授の話を聞いてココロオレル定期的にある建設的なメンタルバキバキ
07-02 21:45

公認心理師の教育課程で統計プロセスが抜け落ちているせいでやらかしてしまう問題は本当に心がえぐられるような思い
07-02 21:49

医師にしても心理士にしても、入り口が治療の臨床のイメージしかないので、非臨床に踏み込んだ時に情報空間に棲み分けのワールドが展開していることに気づき、各々で利用可能な方法論を採取するのだけど、なんでその果実を採取するのか、逆になんでその果実を採取しないのかみたいな農園主に言われる
07-02 21:53

どこのレベルで議論しているのかの全体像が可視化で見えないと明らかにズレた焦点になってしまうので、岡田先生の図がとても分かりやすかったので助かりました。なかったら議論が平行線だったと思います。#日心ライブ
07-02 21:57

記述分析と説明分析と因果分析で、統計的な因果推論法が発展してきた中で心理学も当然その波に飲まれたけど、その分、説明分析の段階で実証の脆弱性をどう補強していくか。
07-02 22:03

この10年でベイズ統計か頻度論かで論争されて、心理学もその波に飲まれた。
07-02 22:09

事象が前の事象の影響を受けるのは当たり前(例:今日の天気は昨日の天気に影響される)だけど、統計で確率論をするときにいまだにベイズ確率を使えみたいなのが一部であって、デンプスター-シェーファー理論 (DST)を入れたらルール違反みたいに言われる。
07-02 22:19

帰無仮説の元で検定統計量がその値となる確率(p値)がまさにそれ
07-02 22:23

この1年のドメスティックにベイズ理論を当てはめて、やらかしてしまったのがPCR抑制論だった。
07-02 22:26

RT @ShinodaHideaki: 「バイデン・ドクトリン」という言葉を使う最初の人物になる準備をしていたのにな・・・。The Emerging Biden Doctrine https://t.co/7NEL6Dgr3v @ForeignAffairsより
07-02 22:49

RT @cnet_japan: NTTぷららの委託先で個人情報流出の可能性--最大で800万件 https://t.co/HjVaV3BmLr
07-02 22:50

RT @nikkei: GPIFの20年度運用、黒字37兆円 株価上昇で過去最大にhttps://t.co/ngNgKRLwBs
07-02 22:51

RT @jefftoshima: 雇用統計は良いけど、これをもってテーパリング決定打になるには力不足。失業率5.9%に上昇。筆者が重視するのは労働参加率。61.6%でコロナ前を依然2%下回る。働くより失業保険貰ったほうが得。学校再開不確定で母親は復職出来ず。職場での感染不安など…
07-02 22:56

RT @miyanaka: 従来心理学領域だった分野に経済学、疫学、工学等がどんどん参入していることを考えると、「心理学者は一体何の専門家なのか?」は非常に重い問いだと思います...。
07-02 23:17

RT @miyanaka: 重回帰論文ライブ、心理学者と統計専門家の分業に関しては「統計学者が実際のデータへの統計手法の適用に関して詳しい訳ではない」とのお答えだったが、「統計学者」も理論から応用まで幅が広いので一概に言えない気が。
07-02 23:17

RT @miyanaka: 話題の重回帰論文解説ライブの参加者がすごいことになっているらしい。参加者には現役の心理学研究者も多そうだが、自分の院生時代の知識のまま研究を続けているが最近の統計手法の高度化に不安を感じている人も多いのかも。心理学教員向けの統計学リカレント教育も結構…
07-02 23:18

RT @asarin: 小塩さんが「分業してデータ解析部分を統計学者に渡しちゃったら心理学者にできることは残ってるのか」とおっしゃったけど,案外あるというか,データ解析引いた部分をできる人って実はそんなにいないと思うんです,とかライブでは言いませんでしたが思ってました. #日心…
07-02 23:25

RT @asarin: その辺の(過剰な)謙虚さが「心理学を学んだ人たちの良さを社会にいまいち理解してもらえず,逆張りでデータサイエンティストもどきだと売ってみるけどうまくいかない」ことの一端じゃないかと思ってるんです.
07-02 23:25

IT発達の情報の波に飲まれて平均への回帰して独自性とはみたいな
07-02 23:39

カウンセラーなら心読めるんでしょというエンターテインメント的な浅い世界を入口として、心理学者なら統計できるんでしょ的な学術的な深い世界で独自性を求めるような話。パソコン触れるなら何でもできるんでしょ的なアレに似ている。
07-02 23:45

ここでカウンセラーなら統計できるんでしょというのが一番突き刺さる。臨床特化(患者治療)と非臨床特化(統計根拠作り)で異なるので。これでエンターテインメント的な入口からの精神科等のカウンセラーのイメージと異なっている場合に、PC家電屋の店員とPCプログラマを間違えるような衝撃がある
07-02 23:50

ほとんどの臨床のカウンセラー(認定心理士、臨床心理士、公認心理師)は統計をガッツリやってない。少人数の質的な事例検討が主。非臨床の心理学者・研究者はガッツリ統計をやっていて臨床経験なく資格もない場合もある。大人数の量的な統計研究が主。そしてこの違いに多くの人は気付いてない。
07-02 23:55

関連記事
スポンサーサイト





Google+

コメントの投稿

Secret

時田憲一の今一瞬のオススメ本
✞今のあなたの波長に合った✞
心を支える本や音楽が表示されます
(本サイト)リバータリアン心理学
相互リンク紹介ページ
FC2カウンター
時ニールの書いてる他ブログのリンク
FC2ブログランキング
ポチッと押すとこのブログが推されます。押して頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ
最近のコメント
メールフォーム(何かあればこちらへどうぞ)

名前:
メール:
件名:
本文:

時田憲一のほしいものリスト
☆研究のために献本して頂けると嬉しいです☆
(住所・名前・送り先・口座等々はAmazonの個人情報セキュリティ管理によりお互いに公開されることはないので安心です)
プロフィール

時ニール

心の安全が第一. Psychologist/Counselor/OPE Palliative Nurse/LPi 経営者CEO/Invest.国立大学/教育学/心理学→医学/看護学→総合病院。自己愛研究/医療統計。心理、医療職。心理/医療/経済の話題。

当サイトはプロモーションが含まれています。内容は公平さを心がけています。

(姉妹サイト)ネット衆善奉行
現在のピックアップ記事
ブログ内検索
カテゴリ別の個別記事
最近の記事
QRコード
QRコード
ブログランキング各種
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード
ブログパーツ