fc2ブログ

05/31のツイートまとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

tokeyneale

不安になった時どうやってしずめればいいのだろうか?→不安のしずめ方 人生に疲れきる前に読む心理学 加藤諦三 https://t.co/9XR75d5zdk
05-31 06:46

RT @47news: モナリザに菓子投げつけ 保護ガラスで無事、男拘束 https://t.co/F21hnivc7V
05-31 09:26

ルーブルへわざわざ高い入館料払って長い待ち行列とモナリザまでの満員電車みたいな密集を抜けて、離れたモナリザの小さな額縁に菓子をぶつけるまでの投球コントロールと執念。https://t.co/TioiiKtYxv
05-31 09:31

「長い猫」のデザイナーの名前が思い出せず「レイチェル・カーソン」と間違えて沈黙の春になったの面白かったな…。それリサ・ラーソンや…。
05-31 09:40

三重大学病院 事件後の麻酔科医不足を解消へ新体制|NHK 東海のニュース https://t.co/zTBu2Y9m9R 診療報酬の不正請求の問題が発覚したあと、当時、臨床麻酔部に18人いた麻酔科医の多くが退職して4人となり、深刻な麻酔科医不足が起きていましたが
05-31 09:48

三重大学病院のような、なぜか内通者にマスコミリークされて有る事無い事の足の引っ張り合いをする「目に見える医局闘争」は分かりやすい一方、本来ならどの病院も透明性があったほうが良い。
05-31 09:51

多くの原因は、医師の幼児性。①なにか医療インシデントやアクシデントが起こる②問題共有とアフターケアと改善提案をする(失敗は起こるのは前提にしないと逆に隠蔽が起こる)のはずが②をやらず「失敗は起こってないもん!私悪くないもん!きっと他のやつのせいだ!」と愚図るので組織が崩壊する
05-31 09:57

これが一人で終わればシラケて終わるのですが、上の役職がある人がやると、下の者が「そうだ!きっと他に悪者がいるはずだ!」と権力パワーのしわ寄せで動いてしまう。「無実の悪人(一応の下手人)を作り出す」公開処刑して周る。その「人のせい」にする幼い理不尽行為から賢い人が逃げていく。 https://t.co/UpRX9APdVF
05-31 10:02

やっとニュースになってきて良かったですね。学会追放レベルの不正。本物の理科系の人は、すぐ国の統計不正に気づいて指摘しまくっていました。入力なしを「未接種」扱い 厚労省、感染者のワクチン接種歴 変更後、未接種の感染大幅減 https://t.co/kbpaNOEDqk
05-31 11:12

反応として「国は不正と捏造をするんだ。今後はだまされないように気をつけよう」はまだ良いのですが、「でも接種が増えて良かったじゃないか」という人が最悪です。認知的不協和→PTSDによる合理化。DV依存と同じ心理。また同じ失敗をします。近くにいたら投資対象から外し、信用しないように。
05-31 11:23

①アメリカの属国の日本で政治をするにはワシントンDCのジャパンハンドラーズの許可承認が必要②アメリカ民主党政権とそのスポンサーの米製薬会社の意向通りにこびを売る周知の当たり前の構造。①の達成のために②を政治的にやってるだけなので、目的が何かを分かっていたほうがいいですね。
05-31 11:29

去年、岸田政権になったときに、河野政権を明らかに推していたCSISから渋い反応があった。ワシントンDCを通さずに日本の首相になったのは過去30年弱ぶり。これは反乱したというより、見捨てられたとも判断された。
05-31 11:42

2021年10月の金融ブラックフライデーのオミクロンショックも米民主党による意図的ではあったが、年明けからのアメリカFRB利上げ不景気とそれをガス抜きするロシア戦争の口実。コロナを予行演習にして、戦争を利用、危機心理をスライドさせて統制主義への誘導。
05-31 11:42

SPACの名前だけのペーパーカンパニーを集めた空箱上場のように、コロナのワクチン有効関連の論文でも、売るための製薬論文代行会社を介して空箱の論文を上げ、メタ分析を集めて「EBM高い!」と表面上の効果を作っているのを多々見受けるので、いずれ精査されるでしょうね。
05-31 11:49

1年前に書きましたが、まだ多くの人が気づくまで時間がかかりそうですね。 https://t.co/C3Tr9YFhwE
05-31 11:51

https://t.co/eacDyCItJH
05-31 11:52

https://t.co/MwTRDQstXJ
05-31 11:52

心理統計学でも医療統計学でも、対象で扱う抽象度が違うだけでやっていることは同じです。心か脳か。EBMを上げるには、数と時間(年単位)が必要です。
05-31 12:02

研究者仲間と話していて、心理学の質問紙法の尺度を、記述されたツイートからの「ハッシュタグの凝縮」と表現していたのですが、わりと言い得て妙だなと感じました。単なるアンケートで割合を求めるだけと異なるのはここです。 https://t.co/46bFbcN1NL
05-31 12:04

ワクチン関連で、理科系、理系と自称する人の中には、単なる権威主義者で、自分が従えたい信者を増やすためだけに言葉を利用している場合があるので気をつけましょう。よく分かりました。なぜか国の権力に従わせよう(それと自分の自己愛を同一化)とこび売って号令する多く共通点があります。
05-31 13:11

学問(Science)リベラルアーツは、中世に貴族や僧侶がデタラメな規制と増税をして、民衆を苦しめてきたので、それに反感したのです。だから自由でリベラルが前提であり、それが科学の新規性と更新性。資本主義の原動力です。これと反対のことをしては規制と増税に逆戻りします。
05-31 13:14

逆に「保守系の科学」とは、「全て答えは神によって決まっている」と数学(神学)の演繹なので、「聖書にすべて答えが書いてある」と消去法します。これが創造論、キリスト教原理主義、福音派、ファンダメンタリスト等の「クリスチャン・サイエンス」です。世界共通認識。
05-31 13:30

科学や理科系いいながら、政治的な保守派と言ってたら「え?なんの宗教の人ですか?」と聞きましょう。
05-31 13:31

RT @yoshiokahideto: 日本人、特に日本の医者は驚くだろうがカンボジアやミャンマーでも高スキル日本医師以外のサポートは早晩不要なる。現地人医師達は経済発展によって情報と技術を凄いスピードで手に入れている。もう日本の医療が進んでるなんて幻想で、単なる自己陶酔だと自…
05-31 13:35

数学宗教からの学問(理科:自然科学・社会科学)、催眠からの心理学、原始仏教ヴィパッサナー瞑想からのマインドフルネス等々。歴史の重層性を知らず、過去のみ否定して、ビジネス向けエッセンスだけ食べ続けると同じ過ちをする人に「過去の歴史の反省が活かされてませんよね」と気づけません。
05-31 13:48

即いじめや迫害の対象となる人はパッと見で集団で「異物感」があります。良く言えば先天的な才能であり、悪く言えば先天的に動物的本能が丸出しの人類の標的にされやすいです。統計の外れ値。本来は特称命題のポテンシャルがあります。しかし本人が無理に集団に合わせようとして余計に苦悶します。
05-31 13:58

最近、ずっとディズニーランドのショーの動画ばかり見ています。前のステージ上でやる演出は視線が前に向くのですが、360度に視点が向くときはどうするのかと。配置や隊列は当然ながら、観客への視線誘導がとても上手く、ナッジ理論のように「あ、UFOだ!」みたいなことを違和感なく繰り返しています
05-31 14:00

シェイクスピアのハムレット。表面的には宗教、内面的に理性と合理に悶える内的葛藤が、神経症的から精神病になっていく様子。https://t.co/H6bKQgVh59 https://t.co/1Hig4Klpsy
05-31 14:16

このもだえるシーンホント好き
05-31 14:20

健忘症が、うつ病か認知症かも分からないまま、とりあえずリバスタッチ貼っとけとか、とりあえず抗うつ薬飲んどけ的になりがちなのは良くないですね。これは儲け目的よりは診断者側の医療情報が古いので、大雑把にされがちなのだと感じます。
05-31 14:30

社会的孤立してくると、カニかまの一本を縦に割いて近所に配ったり、カツ丼弁当のカツ一切れずつ近所に配ったりします。それを当番制で交代でやれと。口実に「近所は私より不幸で可愛そうだから」と他人不幸ペロペロしたい、他人も操作したい。カニカマで斬り込み隊長するのです。意味不明な世界です。
05-31 14:49

ヒレ肉と書くと食堂っぽいのにフィレと書くとオシャレなレストランっぽいあれ
05-31 15:06

RT @h_okumura: 接種歴n回目「有」に〇をしても、接種日不明・未記入の場合は「未接種」に分類され、統計を大きく歪めていたという。4月11日以降は「接種歴不明」に分類されるようになった🤔厚労省 ワクチン打っても“未接種扱い”に https://t.co/cFucCr
05-31 15:16

"兵士を看病した戦時中からずっと現役‥「仕事がある限り働き続ける」97歳の看護師の生き方 #CBCドキュメンタリー" を YouTube で見るhttps://t.co/7vfHXr5foi
05-31 15:36

今の現役層は定年後の年金もらえない問題に加えて、社会的役割を失って社会的孤立する問題のほうが深刻ですね。どれだけお金をがあっても承認欲求が満たされなければ、人は欲求段階が下がっていって死にます。そしてお金では承認欲求は満たされません。身体化された知識や技術ではないからです。
05-31 15:47

悟りについて4コマ漫画の可愛い絵で解説しています→ブタのふところ ブッタとシッタカブッタ 小泉吉宏 https://t.co/BaK5G2qN0C
05-31 17:46

RT @47news: 「証券コード」に英文字採用へ 数字4桁では足りず https://t.co/WYRQ7e69Pw
05-31 18:33

RT @tv_asahi_news: 検診車の乗降口から転落か 高速道路で団体職員死亡 https://t.co/ZOP2ZzQo6r
05-31 18:41

修証一如(しゅしょういちにょ)生活することが菩薩行です
05-31 19:22

不要な殺生を避ける宗教的な理由で安居(あんご)して制中させて頂けます。年中ひきこもります。
05-31 19:29

ほんとそうしたほうがいいロボットが人間の補助なしでブタの腹腔鏡手術を実施 https://t.co/8bAy8gqqUN STARによる腸管吻合は、外科医が行うよりも時間がかかったものの(平均62.03分対25.6分)、正確性と一貫性の点では外科医よりも優れていることが明らかに
05-31 20:43

ゴールドマンサックスやドイツ銀行などが警告「米景気後退は回避不可能」 https://t.co/53t9T2GhHe @theownerjpから
05-31 21:17

米中同時バブル崩壊の懸念強まる…中国経済悪化と米国金融市場が連動 https://t.co/dfXK4dZBXF @biz_journalから
05-31 21:20

カニかまスジ配り交代制の「やにこ」さは貧乏症。恩を売って他人を操作したいが、その動機が不純ゆえに、プライドが高いせいで他者に施すレベルがケチくさくなる。結果、大々的な企画はするものの発想が貧困になる。それが「古い・細かい・面倒くさい」の「やにこい」のパワーとなる。
05-31 22:19

大人が問題が起こるたびに「嘆きの壁」を建立しようとする(他者の悪さを嘆いて誰かに助けてもらおう)とする関わり方を見ると、幼少期に嘆かないと親が構ってくれなかった、条件付きの愛で監視的に過干渉だった。親探しを社会に求めてしまいます。 https://t.co/m3o4W3GEV5
05-31 22:29

理想を求める共感性のない外交的な野心家(理想の局)か、共感性はあるが理想なく内向的な優しい協調主義者(鏡の局)か。前者の父親役割不足はうつ傾向や統合失調メンタル解離。後者の母親役割不足は国や社会にコミット、集団ルールや法律や決まりにこだわる。他者見下し自己愛性。バランスを。
05-31 22:39

この性質ゆえに、集団に入ったときに家族役割を演じようとしてしまう。やらなくても良い役割をやろうとして葛藤が生じる。本来はその人自身が内省して解決すべきであった、誰かの幼児期葛藤の課題・再現劇場を「呪い」のように引き受けてしまう。これがそもそもの集団心理ストレスの発端です。
05-31 22:44

関連記事
スポンサーサイト





Google+

コメントの投稿

Secret

時田憲一の今一瞬のオススメ本
✞今のあなたの波長に合った✞
心を支える本や音楽が表示されます
(本サイト)リバータリアン心理学
ブログ内で超人気の記事ランキング
相互リンク紹介ページ
FC2カウンター
時ニールの書いてる他ブログのリンク
FC2ブログランキング
ポチッと押すとこのブログが推されます。押して頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ
最近のコメント
メールフォーム(何かあればこちらへどうぞ)

名前:
メール:
件名:
本文:

時田憲一のほしいものリスト
☆研究のために献本して頂けると嬉しいです☆
(住所・名前・送り先・口座等々はAmazonの個人情報セキュリティ管理によりお互いに公開されることはないので安心です)
プロフィール

時ニール

心の安全が第一. Psychologist/Counselor/OPE Palliative Nurse/LPi 経営者CEO/Invest.国立大学/教育学/心理学→医学/看護学→総合病院。自己愛研究/医療統計。心理、医療職。心理/医療/経済の話題。

(姉妹サイト)ネット衆善奉行
現在のピックアップ記事
他ブログでの超人気記事ランキング
ブログ内検索
カテゴリ別の個別記事
最近の記事
QRコード
QRコード
ブログランキング各種
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード
ブログパーツ