fc2ブログ

06/04のツイートまとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

tokeyneale

RT @Watts_D8: 帳簿方式とインボイス方式は税率に大いに関係がある。消費税率を10%以上にあげて行く為にはインボイス制度が必要。つまりインボイス制度は消費税増税の為にある。なるほどなぁ。消費税増税の為にインボイス制度を強引にやるわけだ。2016年に束ね法案の中…
06-04 01:05

自己愛性こと他者軽視はワンセットの心性。単純な自慢話と異なり他人を不快にさせるのは、必ず他者卑下が入るから。「まぁ、その程度のこと誰でもできる」「その程度のこと知ってた」「俺はできる、お前らはできない」この誇大自己が仮想的有能感となり現実と乖離が進んで精神病理へと向かいます
06-04 01:31

加えて発達障害が下地にあると、独特のこだわりと、話が自分中心にオウンゴールを続ける。脱中心化してない。自慢話と他者卑下が連鎖的に止まらなくなってしまう。相手が何か話したらすぐ「それ違う」「私それ嫌い」の全否定からの「この俺一番すげー」に結論付けるので誰も寄り付かなくなってしまう
06-04 01:40

これらは全て統計的に数値化できるので実践の中で可視的に推察できます。この葛藤が社会性の欠如として行き辛くなります。環境調整できればいいですが、周りが気づくか、エンカウンターグループのようにコミュニケーションルールを定めたほうが円滑に事が進みます。
06-04 01:44

論文を書くときのパッチワーク的な作業。数行かくのに気を遣いますね。
06-04 01:49

最近流行りのヤクルト、薄々勘付いている人も多いですが、屁が止まらなくなります。善玉乳酸菌による腸内活動が活性化する副産物として腸内ガスを発生させます。健康の証です。
06-04 02:00

あまり棲み分けたくはないですが、統計と臨床の区別がついてないと、非臨床の統計研究家は不遇になっていることがあります。臨床に活かす技術の開発者なのに。心理学でも。例えるなら、プログラマーとパソコン屋店員、審判と野球選手、ゲーム開発者とゲーマーの区別がついてない人が多いですね。
06-04 02:16

人間の行動のすべてを、じつは(意識ではなく)無意識が決定している。→スピリチュアルズ 「わたし」の謎  橘玲  https://t.co/sv5qjw4ov0
06-04 06:46

RT @WSJJapan: FRBは0.5ポイント利上げ継続へ、雇用統計底堅くhttps://t.co/Ovzq6mLQOq
06-04 08:23

科学的手法はテトリスと同じで、できるだけ同じ形のものを少しずつ積み上げていきます。しかしたまに、ぷよぷよが出てくることがあります。その時「形違うし少ないから無視して良い」となってはいけません。その一つから別のゲームのルールになる可能性があります。放っておくと後で問題になります。
06-04 08:47

今や「3回目までは接種しよう」というのが「今はPS5のソフト(ウイルス)が主流だけど、PS3まではハード買おう」というメーカーの在庫処分の宣伝文句にしか聞こえず。買っても対応してないやんけ、というオチ。
06-04 09:14

やっと広まってきてよかった豊臣秀吉「本能寺の変を事前に知っていた」説は、やはり正しかった…! @gendai_biz https://t.co/kMMaOdrmIp
06-04 10:47

名古屋です彷徨います
06-04 10:59

RT @partyhike: ワクチンは保険みたいなものって言う人がいるけど、その例えを使うなら、重症化しない若者にワクチン接種を推奨することは、車を運転しない人に自動車保険に加入させるようなものなんだよ。車を運転する人だけが自動車保険に入ればいいし、重症化リスクが高い人だけが…
06-04 13:04

RT @yutaka_ishida: 厚労省に電話して未接種扱い問題を確認しました接種した日付けがわからない接種後の新規陽性者を未接種の新規陽性者に加えていたのか確認したところ、それを明確に認めました(録音あり)よって、修正後に接種歴不明に移された陽性者を接種後陽性者に…
06-04 13:05

大須レイヤーさんが多い
06-04 14:28

また大須にブラッドハウンドがおる
06-04 15:36

しゃっくりが止まらなくなって今なら米津玄師が歌える気がするきみがっ のぞむならっ
06-04 15:40

吃逆の痛みを知る ただ一人であれ
06-04 15:42

精神病に至る過程の人格障害ことパーソナリティ障害を知っておきましょう。→パーソナリティ障害 いかに接し、どう克服するか 岡田尊司 https://t.co/LXNJe5ttGC
06-04 17:46

RT @STOPINVOICE: 「介護などの事情があり、時間調整可能な働き方を求めてフリーランスという選択肢を選びました。しかし稼ぎが多いとは言えず、インボイス制度が適用されれば、まず生活ができなくなります」(フリーランス秘書)オンライン署名 https://t.co/i3
06-04 20:04

児童期までの愛着形成が成されていれば、そこから原形を固めて以降の問題にも対応できるのですが、土台がない場合は断片的な体験を集積して再構築しかないですね。
06-04 20:52

日々善行。一日一善。
06-04 21:47

公認心理師仲間との会議を終えて帰宅。ひどく疲れた…。
06-04 21:48

関連記事
スポンサーサイト





Google+

コメントの投稿

Secret

時田憲一の今一瞬のオススメ本
✞今のあなたの波長に合った✞
心を支える本や音楽が表示されます
(本サイト)リバータリアン心理学
相互リンク紹介ページ
FC2カウンター
時ニールの書いてる他ブログのリンク
FC2ブログランキング
ポチッと押すとこのブログが推されます。押して頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ
最近のコメント
メールフォーム(何かあればこちらへどうぞ)

名前:
メール:
件名:
本文:

時田憲一のほしいものリスト
☆研究のために献本して頂けると嬉しいです☆
(住所・名前・送り先・口座等々はAmazonの個人情報セキュリティ管理によりお互いに公開されることはないので安心です)
プロフィール

時ニール

心の安全が第一. Psychologist/Counselor/OPE Palliative Nurse/LPi 経営者CEO/Invest.国立大学/教育学/心理学→医学/看護学→総合病院。自己愛研究/医療統計。心理、医療職。心理/医療/経済の話題。

当サイトはプロモーションが含まれています。内容は公平さを心がけています。

(姉妹サイト)ネット衆善奉行
現在のピックアップ記事
ブログ内検索
カテゴリ別の個別記事
最近の記事
QRコード
QRコード
ブログランキング各種
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード
ブログパーツ