01/03のツイートまとめ

tokeyneale
RT @TakefumiY: 増税と国民の関心と議論をそっちに逸らす陽動作戦をしながら防衛3文書を閣議決定し、今回の指揮権移動で事実上、自衛隊を在日米軍が直接傘下において指揮する形態に移行した。ウクライナで後方支援しながらウクライナ軍と民間軍事会社に代理で戦わせるとこが最も…
01-03 02:17RT @TakefumiY: 気づいたアメリカ。着々と日本にも同じ構図を構築しつつある。武器弾薬を大量購入させる為の予算を確保し、あとは紛争さえ起こせば正規軍を動かすことなく「支援」だけで儲かる。怖いシステムだなぁ。日本は少しずつアメリカと中露に分割統治される国に近…
01-03 02:17過去最高の数の寿司🍣を頂いた日になった…。偶然にもそれぞれ別の招待の席で計50貫は超えたのでは…。ありがたい
01-03 03:52さすがに3食が別の招待席で寿司盛りになったのは初で、寿司ゲージが限界突破しました。本当にありがたいのですが食べすぎて動けないすぎる…
01-03 04:02今年も麺固め 背脂多め ネギ多め 思想強めで一部マニア受けする見てて胃もたれするような意識高い系タイムライン流しラーメン店を目指すのか
01-03 04:08広辞苑並の太さの郷土史を読んでて面白い。特に伝承系。高名な僧侶が来たときの多数のエピソード。「高僧が境内に打ち水したおかげで京都の大火事が鎮火した」「高僧を邪険にした豪族の船が法力で川で停止した」「高僧が乞食を癒やした」とかこじつけたローマ法王の軌跡のように語られていてひどい。
01-03 04:21鎌倉室町時代の頃は厄災退散で祈るしかなく、その古来から続く不安から解放する説明原理を宗教が権威利用して、高僧が地方巡回するだけで奇跡が起こりまくったと言わないとやっていけないほどしんどかったんでしょうね。
01-03 04:33縄文弥生卑弥呼、出雲伊勢、大化の改新、源平、南北朝戦国、薩長幕末まで、大陸系と混血しながら何度も我こそは日本土着人であると領土主張の両面焼きを繰り返してるプロレス。
01-03 04:48土や穴で暮らす先住民の縄文人は大陸系に政権取られてから「土蜘蛛」と言われて妖怪的な差別され、返しで「蛇」「龍」が出てくる系の伝承は龍蛇神を御神体とする出雲大社の元々朝鮮倭人の「出雲系」として。日常生活で忌避される生き物に、人種を重ね合わせて敵視しようとさせる。
01-03 04:58
RT @RWMaloneMD: memory holes
01-03 05:39水汚染、断水、いつ起こるか分かりません。山水や雨水や泥水も、いつでもフィルターで綺麗にできるように用意しておくべきです。浄水器よりコスパ良いです。→ブリタ 浄水器 ポット 浄水部容量:2.0L https://t.co/gGr5nTJuun
01-03 06:46RT @mirai_youme: 知ってた?『不景気には減税と財政出動』って中学の教科書に載ってるくらいの基本なのに、政府が基本をやらないから日本はずっと不景気。#消費税廃止 https://t.co/sJUzHu8a7v
01-03 12:39郷土史の伝承を読んでいて「乞食が夫婦になったが、あとから兄妹だと知って恥じて自殺したので神社たてた」と書いてあるけど、文脈が繋がらないせいで村八分した感がすごい。
01-03 14:17今年は西が月破で盛り塩。北が水火殺。南東が悪殺気。個人的には今年の吉方角の北と水火殺と重なってるので北へ行かないほうが良さそう。
01-03 15:04みんなからの匿名質問を募集中!こんな質問に答えてるよ● 唯物論に傾倒してアノミーや鬱、…● 好きなお茶はなんですか。ぼくは…● 麒麟が来る の見所は...!?● 良い精神科を見分けるコツとかが…#質問箱 #匿名質問募集中https://t.co/davcy6ArfB
01-03 16:40結論で神社を建てたということは、なぜかその困窮者同士の関係を突き止めて咎めて介入した第三者(神社建てられるほどの決定権ある権力ある集団)がいるわけで。責めすぎてまさか死ぬとは感で厄を払おうとする責任の棚上げ感がすごいする。
01-03 16:49精神科医の中井久夫氏による精神看護的アプローチ。精神病について中井氏らしい図式を用いて解説してあって分かりやすい→看護のための精神医学 中井久夫 https://t.co/xRa3NoVVAe
01-03 17:46心中物でもオチが高僧や虚無僧やお地蔵様がなく、救いもなく身も蓋もなくむごいだけで終わってると「みんな、ここに不幸な話があるよ、可愛想だねぇ、むごいねぇ、あぁならないようにしようねぇ、みんなで差別して彼らの不幸の蜜の味をペロペロペロリーヌしようねぇ」と村八分の養分臭がすごいする。
01-03 18:29むごい話があったら、それは高僧の法力でそれ以降なくなったとか、お地蔵様が助けました、とかオチだけつけて宗教の権威付けに利用して救いのある感じにすればいいのに、そのままオチをむごいまま投げっぱなしにするので、本当は人災責任があるむごい話を説教臭く分かち合う差別感がある。
01-03 18:361.バラエティ→笑いのつぼがバレないように隠し合うのに必死2.箱根駅伝→「……」親戚家族で集まってテレビつけてもこの2択。結局、安定の2になる。ありがとう当たり障りのない箱根駅伝。
01-03 18:54RT @DARTHREIDER: 国葬やった割にはみんな正月おめでとうございますモード問題。
01-03 19:42小和田哲男教授がYouTubeのショート動画も始めてる…
01-03 19:56NHK大河ドラマの麒麟がくるの時代考証のときに会食させていただいて以来ですが、YouTubeで頻回の更新頻度でマニアックな歴史を語れるのは本当に数奇モノですね…。小和田哲男名誉教授。
01-03 19:58本来なら去年は国葬したんだから「あけましておめでとうございます」とか言ってちゃダメなんですよ。私は国葬反対していたので正月祝いますが。国葬に賛成していたのに喪に服さない人は何なんでしょうかね。
01-03 20:01今年「も」いい年になりますように。
01-03 20:11上皇陛下が崩御された際に時限爆弾的に「あれ…?そういえば…?」と後の祭り的に気づきそうですね。https://t.co/vH7wTy4Shm
01-03 20:13まだ先の3年くらい大運気のようなのでやる気出ますね
01-03 20:21天皇陛下も新年を祝っていらっしゃるので、これを根拠にめでたいことだったと祝うことにします。新年祝賀・一般参賀https://t.co/MvTSPxQj2c
01-03 20:44宮内庁https://t.co/l2QXHkNhLg 平成2年新年一般参賀は,前年1月7日 昭和天皇崩御のため,行われませんでした。 https://t.co/yQnVQNzLCX
01-03 22:25おそらく宮内庁は少しは2023年の正月を祝うか考えただろうけど、総務省財務省の郵政局とか親のアメリカ保険ノルマと年賀状売りでおめでとうございますとCM打ちまくってただろうので考えてもいなかった感が伝わる。
01-03 22:33吉田茂(昭和42年 1967年)首相 没→国葬新年一般参賀が今の形に定まった意外すぎるきっかけhttps://t.co/O5HGTDlokp現在の宮殿(昭和宮殿)の造営が始まったので、昭和39年(1964年)から43年(1968年)まで一般参賀が行われなかった。宮殿の落成式は昭和43年(1968年)11月14日。翌年から
01-03 22:45これ絶妙な言い訳が作られた感じに回避してる。 https://t.co/A2OJXpabby
01-03 22:47今回も吉田茂首相死亡と合わせた謎の増設工事の時と同様に「3年ぶりをやりたかったですが、感染症が怖いので今年も見送ります」の世界線があった可能性もあったり、なかったり…。https://t.co/zA7fhNKfL5
01-03 22:50RT @issuikai_jp: 1月3日付の「東京新聞」が多摩地域に於けるPFAS汚染問題を報じた。汚染の根源は米軍横田基地であるが、日米地位協定が盾になり立ち入り検査はほぼ不可能な状態。東京都の動きも鈍い。明らかに米軍への忖度だ。行政は直ちに関係部署に抗議、真相の把握に務め…
01-03 22:54日米地位協定で「調査できない」 多摩地域でPFAS汚染が確認されているのに鈍い東京都の対応 健康基準も定まらず:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/UiZKKjZmEX 都の担当者は「立ち入り調査は『やらない』ではなく『できない』だ」と話す
01-03 22:56国葬があった年は喪に服すはずなので天皇陛下の参賀もやめるべきところ、造営工事を理由に吉田茂が死ぬ翌年まで何年も期間を伸ばして一時中止することで回避してる策士。 https://t.co/A2OJXpabby
01-03 23:01またすごいことに気づいてしまった…
01-03 23:06同じ「鬼門封じ」の2月の節分の「豆まき」と、風水の「盛り塩」。「豆まき」は追儺から転じて魔を滅し、室町の宇多天皇の代に鞍馬山の僧が豆で祓ったことから。「盛り塩」は古代中国。もっと古い。古神道、陰陽道、中国道教。盛り塩が本来だが時期的に仏教への権威付けのために豆に変わったのでは
01-03 23:47
- 関連記事
-
- 01/05のツイートまとめ (2023/01/06)
- 01/04のツイートまとめ (2023/01/05)
- 01/03のツイートまとめ (2023/01/04)
- 01/02のツイートまとめ (2023/01/03)
- 01/01のツイートまとめ (2023/01/02)
