fc2ブログ

時田憲一(時ニール) 2012年02月03日 のツイートまとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

  1. 時田憲一(時ニール) 2012年02月02日 のツイートまとめ http://t.co/Cd4zhr5D 【Myブログ:心を支える心】
  2. 大人用のストロー付き水筒 http://t.co/OC2ST8mP この方法を紹介してから1ヶ月に必ず誰か1人購入していくんだけど、そんなに困ってた人いたのかと切なくなるわ(´・ω・)
  3. エネループの誰よりも賢い使い方!【価格比較】 単4電池を単3電池に変換流用! http://t.co/RI1CtXD4 バイト先で、ある奥さんから「子どもが、ゲームに電池をよく使うのでエネループにしたいが、どう買えば一番いい?」と質問を受け、答えた内容をまとめてみた。
  4. hirosetetsuo 疑問:消費税の増税やインボイス方式を主張する学者や識者で、自分で経理と確定申告をしている人が、どれだけいるのだろうか。
  5. abe_yoshihiro ロムニー氏への寄付、1位はゴールドマン-オバマ氏離れのウォール街 http://t.co/YCv4wy3j
  6. Jin115 mixi(ミクシィ)大苦戦、4~12月期決算、利益は6割減 http://t.co/3rg9hUEE
  7. Jin115 マイクロソフトが新聞広告でGoogleを批判! Googleブチギレw http://t.co/8ocn6QWk
  8. hidetomitanaka またやらかすと思った、我が国の新聞の経済報道w<米 FRB議長、米財政赤字に警鐘 金利上昇を懸念「財政運営が信認を失えば、他国のように(長期)金利が急上昇しうる」と指摘。強力な財政再建への政府の取り組みを促した」>。この日本的な強調 笑。原文みれば短期・中期長期とバランス組んでる
  9. ikedanob 池田信夫 blog : 発送電分離よりまず小口電力の自由化を http://t.co/xZmTlRH3
  10. agora_japan アゴラ : 今、必要な「壊す人」と「考える人」の組み合わせ http://t.co/rnAxxivs
  11. YoichiTakahashi こっちがネタもと。正論だが財務省がいってきたことと真逆なのでもみ消されかねないので記録←消費税増税が日本の債務増加ペースを抑える効果は一時的=S&P | Reuters http://t.co/54iGE4TQ
  12. YoichiTakahashi これは正論だけど財務省がいってきたことと逆なのでもみ消されるだろう←消費税引き上げで、国債格付けダウンも? S&P格付け担当者が示唆 税金と保険の情報サイト http://t.co/OLvvWHdS
  13. kenichirosato RT@shota_mizuno: 河村市長:政治塾設立へ…衆院選に向け 「大志塾」を意識: 毎日新聞 2012年2月2日 14時06分(最終更新 2月2日 14時26分) 河村たかし名古屋市長=愛知県庁で2012年2月1日、佐々木順一......
  14. show_you_all 日銀に国債を引き受けさせると、日銀保有国債に払われる利子は日銀の利益となり最終的に政府に還流するから、実質的に支払不要だ。さらに連結で考えれば「日銀は政府の子会社」だから、元本も償還の必要が無く、実際的には償還期限を書き換えるだけで済む。需要>供給となるまでインフレにもならない。
  15. show_you_all 「日銀に国債を引き受けさせ、政府が直接財政出動する事」は「日本国全体の信用を担保にして円の流通量を増やす事」と同じだ。日銀の買いオペで「市場に流通する債権を買い入れ通貨供給量を増加」させても、銀行には貸出先がないから、結局「国債」で運用される事となり、通貨は国庫に戻り意味が無い。
  16. show_you_all 「日本国全体の信用を担保に、円の流通量を増やす事」ができれば、それだけ「円の価値が薄まり、円安に振れる」。増税無しで可能な、政府の「大規模な財政出動」で「日本国民の総意=東日本の復興」を行えば「デフレの原因=需給ギャップ」を埋める事ができるので、デフレスパイラルからも抜け出せる。
  17. 節分の、豆を歳の数だけ食べる風習。1粒食べるごとに、その歳の出来事を思い出す。一種の退行催眠の効果がある気がする。 良いこと思い出すか、あるいは悪いこと思い出しても共感してくれる人が周囲にいれば良いが、悪いこと思い出してそれを話せずに誰にも共感されないと欝になる。
  18. 4kyon 全く関係ないが、橋本さんの教育改革についてのツイートを見ていて「こども」を「子供」と書かず「子ども」と書いていることに何気に共感。昔高校の先生が、子は供えるものではない。といって後者を使っているのを見て以来自分も「子供」とは書かない。
  19. 橋爪大三郎氏が、小室直樹先生を語る動画で 『小室先生は教え子をけなさなかった。むしろ褒めていた。それで私はそのままズルズルと研究してしまった。』という言葉がとても印象深くて共感した。
  20. RisingSun_kiri やはり副島氏の「帝国ー属国」理論で考えるべきだし、その中でどうやって帝国に抵抗しながら生き永らえていくかが属国(日本)の永遠の課題だ。 これは覇権が米国から中国へ移ってもそうなるだろう。
  21. equlibe 一般人は皆、リベラルに決まっている。そうでなければみな生きられない。我々小国民は皆自由が好きなのだ、誰にも縛られないで、ビジネスチャンスや学問キャリア、就職、モラル全般に関して自由に生きたいのだ。お上に口を出されたくないね、というのが古来からの一般庶民の真実である現実。
  22. equlibe ただし政治思想やモラル哲学生き方に関しては、リベラルといっても、自分と自分の家族、自分の利益になるつながりのある人を守るために、リベラル思想を活用していかなくてはならない。それは結局は自然権、人権、アニマル・ライツ、環境権といったリベラル思想の行使と言うことになる。
  23. equlibe 自然法と言うのは、これは一応保守的な位置にあるが、それでも元はやはりリベラル思想。まあそれでも大富豪や巨大企業所有者は自然法でいかなくてはならない。人定法はこれは本当は自然法の対立概念とはいえないし、保守リベラルの区分けには入らない。
  24. equlibe 人定法というのは、成文法のことである。これをコーディフィケイションという。コード化したもの、きちんとした文、条文にした法のことを成文法といい、別名、法思想上の名称を人定法(ポジティヴ・ロー)という。未だに、実定法という間違った訳がまかり通っている。
  25. equlibe ポジティブというのが、人間がスタート地点を決める、考えの始まりを言葉にしておくものだと言う意味が、この「人定法は成文法のことである」という言葉からはっきりと理解ができるであろう。そして、裁判、法というものが、神と科学には絶対に関わっては成らず、俗世間の問題だけに関わるという意味も
  26. equlibe そして、この人定法、ポジティヴ・ローの対立概念(と言うよりも、いい加減な、未発達な、非文明的で野蛮な権力行使)が判例法なのである。
  27. equlibe 判例法というのは、それだって人間が「書いた」物なのだから、成文法なんじゃないの?と言う素朴な疑問を持つのが普通だと思う。どうしてこれまでこの疑問を誰ももたない?
  28. equlibe ちがうのだ。判例法というのは「書いた」物ではあっても、よりどころのあるルール、つまり法に基づいてかかれたものではないのだ。判例法とは、裁判官がその場その場で考えて書いた、その場限りの判決集である。つまり、判例法とは裁判官の勝手な「書き散らかし」という。
  29. equlibe これを裁判官の裁量権限、ディスクリーションなどというのではない!町役場を含めた全ての役人の頭の中は、この「判例法作成自由裁量権限」という、全く根拠のない勝手な妄想でうまっているのである。
  30. 小室 直樹 の '日本人のための憲法原論' http://t.co/YZkoGUjY 橋爪大三郎先生が、「今、出版されてる小室本の中で最初に読んで欲しいのは憲法原論だ。」と、言ってた。
  31. NHKニュース 小沢・鳩山両氏 一体改革見直しを http://t.co/2lLvok4X 小沢一郎「今の民主党こそが『歌を忘れたカナリア』だ。マニフェストを掲げ、国民の信託を得て新しい政権をスタートしたのだから、国民との約束を守るよう努力するべきだ」
  32. Kirokuro 【石原新党】基本政策判明「皇室は男系男子」「国軍保持」 - MSN産経ニュース http://t.co/dvsPekX4 なんか右の社民党で終わりそうな悪寒
  33. 中野剛志(反TPP、経産省官僚)「脱(反)原発になぜ左翼が多いのか」 http://t.co/5HouTl2z 「もっと日本中に強力な原発をどんどん造るべきだ。安全のために地方に原発造ったし、東電も悪くないし、福島県民も事前に避難訓練してた。原発は国家の国防だ。」…ホンマ官僚やな
  34. (続き)これも中野剛志が、宮崎哲弥に指摘された通り「それは事故前のリスク社会論の話でしょ?起こった後じゃ通用しない。」の言葉に論破される。しかし確かに反原発な人は「放射能怖いニダー。福島県は日本じゃないニダー。出ていくニダー。」の反日(反福島派)なのは事実。
  35. (続き)中野剛志が間違ってるのは、原発を国防のメリットと考えてる点(攻撃標的の可能性の無視)、原発を日本の財産とする点(日本でなく、アメリカGEが経産省に売り付けて官僚・公務員利権化したモノ)、事故以前のリスク社会論を貫徹してる点。反対派を左翼と安易に繋げて感情で上乗せしてる点。
  36. 中野剛志は原発造りまくった経産省官僚だから原発推進は立場上、譲れないんやな。でもそのプランを経産省に立てたのはTPPで嫌ってるはずのアメリカのGEだと知らないんやな。しかし反原発な人はマジで感情論でしか語ってないから、合理的選択論が全く出来てないことだけは心から同意するんやな。
  37. アルルさんみたく、脱原発で反TPPというポジションが一番安定してるんやな。自分もそのポジションやな。資本主義なら、原発推進の経産省および東電みたいな悪しき企業は自然淘汰して株主ごと潰すべきだし、TPPのデメリットも秤(はかり)に掛ければ明らかやな。これが合理的選択(正義)だな…。
  38. でも残念ながら、「日本列島」の存亡を考えた場合、アメリカ様がタタリ神となってる現在~今後としては、企業や銀行は一時的に国有化してシシ神様に守ってもらわないとアメリカの借金破綻という穢(けが)れが伝染る。一時的にリバータリアニズムが潜在的に抑圧されて、タタリ神の死後の起爆剤となる。
  39. 抑圧されたプロテスタンティズムが起爆剤となって資本主義に至ったみたいやな。それまではリバータリアニズムのロン・ポールも河村市長も下火になってしまうのは避けられないことやな。先に地盤固めを用意しておくことやな。周期としては2015年以降らしいな。
  40. 橋爪大三郎・副島隆彦 の '小室直樹の学問と思想' http://t.co/43HMRaq0 合間合間に小室直樹先生を宣伝することにした。
  41. それは素晴らしいことですね(´ω`) 小室直樹氏の本を読んでるだけで、僕は尊敬します。唯一無二の日本一の学者です。小室本を読むことが最低限の(世界価値の)学問水準だと思ってます。 RT@marojin この本読みました。すごい感銘を受けたのを覚えてます。

Powered by t2b

関連記事
スポンサーサイト





Google+

コメントの投稿

Secret

時田憲一の今一瞬のオススメ本
✞今のあなたの波長に合った✞
心を支える本や音楽が表示されます
(本サイト)リバータリアン心理学
ブログ内で超人気の記事ランキング
相互リンク紹介ページ
FC2カウンター
時ニールの書いてる他ブログのリンク
FC2ブログランキング
ポチッと押すとこのブログが推されます。押して頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ
最近のコメント
メールフォーム(何かあればこちらへどうぞ)

名前:
メール:
件名:
本文:

時田憲一のほしいものリスト
☆研究のために献本して頂けると嬉しいです☆
(住所・名前・送り先・口座等々はAmazonの個人情報セキュリティ管理によりお互いに公開されることはないので安心です)
プロフィール

時ニール

心の安全が第一. Psychologist/Counselor/OPE Palliative Nurse/LPi 経営者CEO/Invest.国立大学/教育学/心理学→医学/看護学→総合病院。自己愛研究/医療統計。心理、医療職。心理/医療/経済の話題。

(姉妹サイト)ネット衆善奉行
現在のピックアップ記事
他ブログでの超人気記事ランキング
ブログ内検索
カテゴリ別の個別記事
最近の記事
QRコード
QRコード
ブログランキング各種
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード
ブログパーツ